
JRAエピファネイア産駒の「早熟説」はどこまで本当なのか!? キズナとの比較に明白な違い…エフフォーリア、デアリングタクトに「反証」の期待

上半期の総決算といわれる春のグランプリ・宝塚記念(G1)で見事な勝利を飾ったタイトルホルダー。昨年8月末に9歳の若さで急逝した父ドゥラメンテの後継者として、これからの活躍がさらに期待される存在となった。
これに対し、1番人気エフフォーリアと4番人気デアリングタクトの2頭を送り込んだエピファネイアは前者が6着、後者は3着。昨年の年度代表馬と一昨年の牝馬三冠馬という豪華なラインアップにしては、少々物足りなさを感じる結果だったといえる。
その一方で、一部のファンの間でエピファネイア産駒は早熟ではないのかという声もチラホラ出てきていることも事実だ。参考情報として26日の開催終了時点での重賞におけるエピファネイア産駒の成績をご覧いただきたい。
年齢 成績 勝率
2歳 2-2-4-19/27 7.4%
3歳 7-9-10-58/84 8.3%
4歳 1-3-3-16/23 4.3%
5歳 0-2-1-7/10 0.0%
こうして数字にしてみると古馬になってのパワーダウンは確かに否めない。4歳馬の1勝は昨年のアメリカジョッキークラブC(G2)を制したアリストテレスのみ。その後の飛躍を期待されたものの、以降は7連敗と低迷している状況だ。
キズナ産駒との比較に明白な違い…
これに対し、同期のライバルであるキズナ産駒の重賞成績はこちら。
年齢 成績 勝率
2歳 1-3-5-24/33 3.0%
3歳 11-5-8-80/104 10.6%
4歳 5-4-2-31/42 11.9%
5歳 1-2-4-16/23 4.3%
古馬になって成績を落としたエピファネイア産駒に比してキズナ産駒の場合は、3歳世代と同じ成績をキープしている。
また、今のところ3歳以下でしかG1勝利のないエピファネイア産駒とは逆に、キズナ産駒の場合は3歳でG1を優勝した馬はおらず、アカイイト(エリザベス女王杯)やソングライン(安田記念)が古馬になってG1タイトルを手にした。
そういう意味ではエピファネイア産駒に早熟の可能性があるという噂にある程度の説得力もありそうだ。
とはいえ、デビューした産駒の世代も2019年からとまだまだ少ないことも事実。早熟と論じるにはもう少し長いスパンで見てみたい。
代表産駒2頭の宝塚記念にしても、エフフォーリアは輸送競馬を苦手としている可能性も高く、デアリングタクトも長期の休養明けを叩かれた2戦目。キズナ産駒のディープボンドをゴール前で差したように復調を感じられた。
いずれもこのままで終わるようなスケールの持ち主ではないことを秋に証明したいところ。あくまで個人的な願望ではあるが、早熟説の払拭は時間の問題かもしれない気がしている。
(文=高城陽)
<著者プロフィール>
大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
JRA 武豊で3年間「未勝利馬」が一変、藤田菜七子「G1制覇」のチャンスも…今春G1“主役”の結果は【2022年上半期『GJ的』7大ニュース】前半戦
JRA横山武史の「おさがり」から天敵に格上げ、タイトルホルダーが暴露したエフフォーリアの弱点…ライバル2頭が激突する秋の舞台は?
JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
JRA福永祐一「正直敗因が分かりません」からの汚名返上! 池添謙一の降板でガッカリしたファンに意地見せた…武豊以来の2勝目に「またここからです」
JRA M.デムーロで「必勝態勢」春二冠女王と接戦を演じた実力馬が7番人気の珍事!? 1勝クラスで当然の勝利も、何故「10万馬券」決着となったのか