
昨年の凱旋門賞馬が始動!【キングジョージ6世&QES展望】

23日、英国のアスコット競馬場では、欧州競馬における春の総決算・キングジョージ6世&クイーンエリザベスS(G1)が行われる。
毎年あまり頭数の揃わないことでも知られているキングジョージ6世&QESだが、今年も6頭のエントリーとなった。しかし、少数精鋭という言葉がしっかりと当てはまるハイレベルなメンバー構成となっている。
秋の凱旋門賞(仏G1)とも関連の深いレースだけに、日本の競馬ファンがまず注目すべきは、昨年の凱旋門賞の覇者トルカータータッソ(牡5歳、独・M.ヴァイス厩舎)だろう。
昨年のバーデン大賞(独G1)を勝利するなど、ドイツ国内ではトップホースの1頭だったが、凱旋門賞では14頭中13番人気という低評価だった。しかし、最後の直線では1番人気ハリケーンレーン、2番人気タルナワとの接戦を制して見事、欧州競馬の頂点に輝いている。
この馬の最大の武器は類稀なる重馬場適性だ。不良馬場で行われた昨年の凱旋門賞の勝ち時計2:37.62は、2500mで行われた昨年の有馬記念(G1)2:32.0(良)より遥かに遅い。しかし、そういった馬場でこそ真価を発揮するのがトルカータータッソである。
その一方で、高速馬場には脆さがあり、欧州王者として挑んだ今年の始動戦・バーデン経済大賞(独G2)では、7頭中6着と良いところなく敗れている。だが、稍重で行われた叩き2走目のハンザ大賞(独G2)では打って変わって3馬身半差と貫録の勝利。そんな特徴があるだけに、良好な馬場での開催が予想される今年のキングジョージ6世&QESでは、あまり評価は高くない。
陣営にとって、目標はあくまで凱旋門賞の連覇だろう。この時期のフランスは雨が多く、昨年同様に馬場が悪化するようなら、日本勢にとっても大きな壁となる。今回は本領発揮とはいかなさそうだが、まずはアスコットでの走りに注目だ。
苦戦が予想される凱旋門賞馬に代わって、人気を集めそうなのが3歳馬の2頭だ。
負けてなお強しの3歳馬2頭が中心か
出走予定だった無敗の英ダービー馬デザートクラウンの回避は残念だが、その英ダービー(G1)で3着に敗れはしたが、最後の直線で行き場をなくす不利があり「負けてなお強し」と言われているのがウエストオーバー(牡3歳、英・R.ベケット厩舎)だ。
その名の通り英ダービーの前哨戦となるクラシックトライアル(英G3)を勝って、本番に駒を進めたものの8番人気の低評価に留まったウエストオーバー。最後の直線では進路を塞がれるロスがあったものの、そこからの伸びは目を見張るものがあった。
その力を証明したのが前走の愛ダービー(G1)だ。最後の直線入り口で先頭に躍り出ると、あとは後続を突き放す一方。C.キーン騎手のムチが打つごとに加速を繰り返し、終わってみれば7馬身差の楽勝だった。ここであっさりと古馬を蹴散らすようなら、主役の1頭として凱旋門賞を迎えることになるだろう。
一方で、英オークス(G1)でも「負けてなお強し」といえる馬がいた。2着に敗れたエミリーアップジョン(牝3歳、英・J.ゴスデン厩舎)だ。
前哨戦を圧勝して1番人気で迎えた英オークスだったが、スタート直後に躓いてあわやF.デットーリ騎手が落馬するかというアクシデントがあった。致命的な出遅れとなったが、最後の直線では大外を豪快に追い込んで短アタマ差の2着。勝ったチューズデイよりも強い競馬をしたのは明らかだった。
その後は愛オークス(G1)の出走を目指すも飛行機のアクシデントで無念の回避。キングジョージ6世&QESで古馬の胸を借りることになったが、古馬牡馬60.5kgに対して、54.5kgで出走できる点はやはり脅威だ。ここを勝てば、エネイブル以来の3歳牝馬による凱旋門賞制覇もはっきりと見えてくる。
エミリーアップジョンのゴスデン厩舎からは、昨年の2着馬ミシュリフ(牡5歳)も出走を予定している。
昨年はアダイヤーに後れを取ったミシュリフだが、日本の競馬ファンにとっては同年のドバイシーマクラシック(G1)でクロノジェネシス、ラヴズオンリーユーを破って優勝した強豪と言った方が、その強さが伝わるだろう。
今年は連覇を狙ったサウジCで大敗を喫したが、前走のエクリプスS(G1)ではアタマ差の2着。勝ったヴァデニは今年の仏ダービー(G1)を5馬身差で圧勝した馬で、4.5kgの斤量差もあった。順調に春の目標を迎えており、古豪ながら侮れない存在だ。
他にも、昨年の凱旋門賞で武豊騎手とコンビを組んだことで、日本のファンにも有名なブルームも前走のハードウィックS(英G2)で重賞6勝目を挙げており、好調を維持しているだけにワンチャンスあるだろう。
現状6頭立てながら楽しみなメンバーが揃った今年のキングジョージ6世&QES。日本のタイトルホルダーらが出走を予定している凱旋門賞にもつながるレースだけに、欠かさずにチェックしておきたい。
(文=大村克之)
<著者プロフィール>
稀代の逃亡者サイレンススズカに感銘を受け、競馬の世界にのめり込む。武豊騎手の逃げ馬がいれば、人気度外視で馬券購入。好きな馬は当然キタサンブラック、エイシンヒカリ、渋いところでトウケイヘイロー。週末36レース参加の皆勤賞を続けてきたが、最近は「ウマ娘」に入れ込んで失速気味の編集部所属ライター。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客