武豊「落選」から約1年。キタサンブラック産駒で初V

一世を風靡した黄金コンビがファン待望の初白星だ。
23日、札幌競馬場の8Rに行われた3歳以上1勝クラスは、武豊騎手の1番人気ドグマ(牡3歳、栗東・武幸四郎厩舎)が後方から差し切って優勝。単勝2.0倍の支持に応えて2勝目を挙げた。
13頭で争われた芝1200mのレース。ドグマは1番枠から五分のスタートを切ったものの、後ろから3、4番手に待機。道中は口をやや割り気味だったが、インコースでなだめながら最後の直線に入る。
先頭との差はだいぶあったようにも見えたが、武豊騎手は慌てることなく外に持ち出して進路を確保。残り200mでゴーサインを送るとドグマは矢のように伸び、そのままゴールまで突き抜けた。
「道中は後方で折り合いに苦労しているようにも見えたので、馬券を買っている身からすればヒヤヒヤものでしたが、最後の直線に入ってからの末脚は見事なものでした。
ドグマは昨年8月の小倉芝1800mでデビュー勝ちを収め、父キタサンブラックにJRAの新馬戦初勝利をプレゼントした馬。気性的な面を考慮して短距離にシフトしたのでしょうが、今日の競馬を見れば2勝クラスでも十分にやれると思います」(競馬誌ライター)
ドグマは1頭だけ上がり3ハロン34秒台をマークしており、末脚はワンランク上のものがあった。だが今回は、武豊騎手の冷静な手綱さばきも光った一戦といってよさそうだ。
実際にSNSやネットの掲示板などにはレース後、「あの落ち着きっぷりは凄いな」「これが天才と言われるゆえんか」「見ていて鳥肌が立ちました」などのコメントが集まっている。
そんな称賛を受けたレジェンドだが、実はこれが意外にもキタサンブラック産駒でのJRA初勝利でもあった。
「そりゃ乗りたいですよ。“長男”ですから」立候補も…
同ジョッキーはキタサンブラックと2016年の大阪杯(G2・当時)からコンビを組んで、G1を6勝。大レースを制した後は北島三郎オーナーが「まつり」を競馬場で熱唱したことで、日本中に大きな話題を呼んだ。
キタサンブラックは17年の有馬記念(G1)で有終の美を飾り引退。社台スタリオンステーションで種牡馬入りすると、19年1月19日には産駒第1号となるジャスティンスカイが誕生している。
この2日後にコメントを求められた武豊騎手は「そりゃ乗りたいですよ。“長男”ですからね。今から立候補しておきます!」と宣言。しかし、昨年8月にデビュー戦を迎えたジャスティンスカイの背中にはC.ルメール騎手の姿が……。
無念の「落選」を喫してしまった武豊騎手だったが、それから約1年を経て、ようやくキタサンブラック産駒での初白星を掴み取った。
「この一件でめぐり合わせが悪くなったというわけではないと思いますが、武豊騎手はなぜかキタサンブラック産駒への騎乗機会が少なく、今回のドグマでのべ7戦目でした。
現役時代にあれだけ一世を風靡したコンビなので、ファンも多いと思われます。ぜひこの勝利をきっかけに乗り鞍を増やしていってほしいですね」(同)
なお、レース後の武豊騎手はドグマについて「うまくスタートを切れて、道中も脚を溜めることできた。ラストは弾けてくれたね」と、全体的に高評価を下している。
順調にいくようであれば、今後はスプリント路線を賑わす存在になれるかもしれない。本馬を含め、これから武豊騎手×キタサンブラック産駒のコンビが躍進してくれることに期待したい。
(文=冨樫某)
<著者プロフィール>
キョウエイマーチが勝った桜花賞から競馬を見始める。まわりが学生生活をエンジョイする中、中央競馬ワイド中継と共に青春を過ごす。尊敬する競馬評論家はもちろん柏木集保氏。以前はネット中毒だったが、一回りして今はガラケーを愛用中。馬券は中穴の単勝がメイン、たまにWIN5にも手を出す。
PICK UP
Ranking
5:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 最強社台グループに「侍」が挑戦状!? 苦戦が続く馬産地・日高再興へ「ハナズ」のM.タバート氏が新1口馬主クラブ設立!
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA 社台ファームが空港建設の立ち退き!? 千葉から始まった伝説……社台グループ「サンデーサイレンス」を超える2つの歴史的僥倖とは
















