ファンディーナも「大ピンチ」!? 「スローにする理由がない」絶好調・池添謙一と厄介者・アダムバローズが皐月賞のペースをかき乱す!

今年の皐月賞(G1)の主要メンバーには、あまり「ペースが上がってほしくない馬」が目立つ。
例えば、人気の一角カデナの前走・弥生賞(G2)は、かなり特殊なスローペースとなって、良馬場ではレース史上最も遅い時計。それを外から豪快に突き抜けた本馬からすれば「スローの瞬発力勝負」でこそ持ち味を発揮できることは明らか。
逆にペースが上がって自慢の末脚が削がれるような展開になると、どう転ぶかわからない。
また、牝馬として史上69年ぶりの皐月賞制覇を目指すファンディーナも、重賞経験は牝馬限定戦のフラワーC(G3)のみ。楽勝だったもののペースは緩く、初となる一線級の牡馬との対戦で下手に厳しい流れになってほしくない馬の1頭だろう。
できることなら、これまでのようにゆったりと構えて自身の能力を最大限発揮したいところ。カデナもファンディーナもそういったレースで、素晴らしいパフォーマンスを見せつけた結果、人気を集めている馬たちだ。
ただ、そんな馬たちにとって難しいレースになりがちなのが皐月賞だ。
特に昨年は凄まじいハイペースで1000m通過が58.4秒。カデナの弥生賞が63.2秒、距離こそ異なるがファンディーナのフラワーCが61.1秒と、仮に今年も昨年のようなペースとなれば、これまで積み重ねてきた「経験」とまったく異なるレースを強いられることになってしまう。
それはつまり、先週の桜花賞(G1)で敗れたソウルスターリングやアドマイヤミヤビのように「いつものレース」ができない可能性が高くなるということだ。
ただ幸いなことに当初、今年の皐月賞は「スローペースになるのではないか」と予測されていた。メンバーを見渡した限り、逃げそうな馬はすみれSを勝ったクリンチャー、若葉Sを勝ったアダムバローズ、そして弥生賞で2着だったマイスタイルの3頭。ただし、前走で実際にハナを切ってペースを作ったのはマイスタイルただ1頭だった。
マイスタイルが弥生賞で作ったペースは、1000m通過63.2秒という超スローペース。さすがに本番でここまで遅くなることはないにしても、カデナやファンディーナといった数多くの有力馬が経験し、結果を残してきた「緩いペースからの瞬発力勝負」になることが濃厚とされていたのだ。
しかし、角田晃一調教師の言葉が、そんな”思惑”を木端微塵に打ち砕いた。
PICK UP
Ranking
23:30更新
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 競馬界に”2世騎手”たちが続々参入中! 息子たちは偉大なる父を超えることができるのか?
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛















