GJ > 競馬ニュース > 現役時代と立場逆転?「サトノ」軍団2頭の新種牡馬の対照的な戦いぶり
NEW

現役時代と立場逆転?「サトノ」軍団2頭の新種牡馬の対照的な戦いぶり

現役時代と立場逆転?「サトノ」軍団2頭の新種牡馬の対照的な戦いぶり の画像1

 6月に現2歳世代の新馬戦が始まってから、早いもので3か月が経過した。今週末には札幌2歳S(G3)、小倉2歳S(G3)の2重賞が行われるなど、暮れの2歳G1や翌年のクラシック戦線に向けた戦いも徐々に本格化しつつある。

 こうした中で気になるのが、初年度産駒がデビューを迎えた新種牡馬たちの成績だ。今年の新種牡馬は昨年の28頭から大きく数を増やして43頭が存在。近年は日本競馬の2大巨頭といえたディープインパクト、キングカメハメハが相次いで急逝したこともあって混迷を極める種牡馬たちの勢力争いが激化。新種牡馬から新たに競馬界を背負う“偉大な父”が生まれるのか期待が寄せられている状況だ。

 そんな新種牡馬の中でも特に高い注目を集めているのがサトノダイヤモンド。現役時には菊花賞(G1)を制して「サトノ」軍団に初のG1タイトルをもたらし、勢いそのままに有馬記念(G1)も勝利した名馬である。

 今年の新種牡馬の中でも指折りのビッグネームであり、その産駒のデビューには当然ながら大きな期待が寄せられていた。それに応えるように6月4日の中京5R・この世代最初の新馬戦ではサトノダイヤモンド産駒のダイヤモンドハンズが勝利。見事に世代の1番星を挙げ、種牡馬・サトノダイヤモンドにとっても最高の形の門出となった。

 しかしそれ以降、実はサトノダイヤモンド産駒は全く勝利を挙げられていない。新馬戦のスタートから現在までの3か月でのべ17頭が出走しているが、その成績は(1-4-2-10)と振るわず。当初は順調な滑り出しを見せたかに思われたが、一転して苦戦を強いられているのが現状である。

現役時代と立場逆転?

 一方で同じ「サトノ」の冠名を持つもう1頭の新種牡馬・サトノクラウンは産駒の充実した戦いぶりが伺える。

 こちらも当世代の新馬戦が開始した初週である6月5日、クラックオブドーンが産駒に初勝利をもたらす順調なスタートを切った。その後はサトノダイヤモンド同様に中々産駒が勝ち切れない状況が続いていたが、8月に入ると状況が一変。なんとこの1か月でサトノクラウン産駒は5頭もの馬が一気に勝ち上がってみせたのである。これで産駒は合計6勝となり、2歳世代の勝ち上がり数ではエピファネイアの2位につける大健闘をみせている。

 同じ冠名・勝負服で戦い、G1・2勝という同格の実績を現役時には残しているこの2頭。だがクラシック戦線での戦いぶりや、その勢いのままに有馬記念を制して見せた3歳時の派手な活躍を考えると、世間に与えたインパクトはサトノダイヤモンドの方が大きかったように思える。一方でこうした現役時の印象とは裏腹に、ここまでの種牡馬としての成績はサトノクラウンが一歩リードしている状況といえるだろう。

 こうした結果となっている要因としては、2頭の血統背景の違いが挙げられる。

 サトノダイヤモンドの父は大種牡馬・ディープインパクトであるのだが、現在活躍する種牡馬を見渡すとサンデー系、とりわけディープインパクトの血を引く後継種牡馬は多数存在する。加えて繁殖牝馬に関してもサンデー系の血を持つ馬が多数存在し、近親にあたる同系統の種牡馬を配合することが難しい。

 種牡馬入りした実績馬が多数いる一方で、サンデー系やディープインパクト系の種牡馬は飽和状態にあるとも捉えられ、サトノダイヤモンドにとっても種付け数の増加や有力な肌馬を集めることは簡単では無い状況である。

 対してサトノクラウンは日本競馬では傍流ともいえるノーザンダンサー系の血を引く馬であり、サンデーサイレンスの血は1滴も含まれていない。加えてサンデー系同様に日本競馬に多大な影響を与えたキングマンボ系の血も持たないため、これらの血を含む良質な繁殖牝馬と交配しやすいという特徴を持っている。

 これに加えて初年度の種付料が100万円とリーズナブルであったこともあり、サトノクラウンは初年度の種付け頭数が207頭とこの年の新種牡馬では唯一200頭の大台を突破。初年度の種付け頭数が144頭だったサトノダイヤモンドと比べても大きく数が開いている。

 このように2頭の新種牡馬を比較すると、繫殖牝馬の量・質ともにサトノクラウンに分があった可能性が高い。8月に入りサトノクラウン産駒が怒涛の勝ち上がりを見せ、サトノダイヤモンドとの差を大きく広げたのも考えてみれば、十分に想定されることだったのかもしれない。

 一方で種牡馬の価値は勝ち上がりの数だけではなく、大物を輩出できるかが重要な要素となる。サトノダイヤモンド産駒は勝ち上がりこそ1頭のみだが、そのダイヤモンドハンズはデビュー以前から注目を集めた大物で、今週末の札幌2歳Sでも高い評価を受けている。このダイヤモンドハンズの活躍次第ではサトノダイヤモンドが種牡馬価値を大きく上げることも十分にあり得るはずだ。

 まだまだ2歳戦は始まったばかりであり、2頭の種牡馬価値も今後の産駒の戦いぶりや来年、再来年の世代の活躍次第で大きく変わりうる。果たして2頭は群雄割拠といえる種牡馬たちの争いの中で存在感を放つことはできるのか。同じ「サトノ」の冠を背負った2頭の新種牡馬の今後に注目していきたい。

現役時代と立場逆転?「サトノ」軍団2頭の新種牡馬の対照的な戦いぶりのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆