GJ > 競馬ニュース > オープン競走を破竹の8連勝!牡馬を圧倒する黄金世代で覚えておきたい牝馬7選!
NEW

オープン競走を破竹の8連勝!牡馬を圧倒する黄金世代で覚えておきたい牝馬7選!

【この記事のキーワード】, ,

オープン競走を破竹の8連勝!牡馬を圧倒する黄金世代で覚えておきたい牝馬7選!の画像1

 3日、札幌11Rの札幌2歳S(G3)は1着ドゥーラ、2着ドゥアイズという牝馬のワンツーで幕を閉じた。

 これで現2歳世代のオープン競走は、函館2歳S(G3)のブトンドールから数えて8レース連続で牝馬が勝利を飾った。翌日のすずらん賞で牡馬が勝利してその連勝は止まったものの、今年の2歳牝馬には期待が持てそうだ。

 牝馬に注目したい今年の2~3歳戦線だが、近年3歳春のG1で活躍する馬のデビュー時期が早まっているのはご存じだろうか。特にここ2年はその傾向が顕著だ。3歳春に行われるG1・5レースで3着に入った15頭のうち、ドウデュース世代は13頭が、エフフォーリア世代は12頭が9月1週目の夏競馬開催終了までにデビューしているのだ。

 これは偶然でなく、2018年をもってスーパー未勝利戦※が廃止されたことなどに影響を受けていると思われる。

 実際、ノーザンファーム代表の吉田勝己氏は丸ごとPOG2020-2021のインタビューで
「2歳戦が早くなった番組に合わせてデビューし、勝っていくことがクラシックにつながります。間隔をあけながら成長を促すことができますから」と述べている。
※スーパー未勝利戦:9月に施行されていた、優先出走権を持つ馬のみが出走できた未勝利戦の通称。これが廃止され、3歳未勝利戦の終了時期が早まった。

黄金世代で覚えておきたい牝馬7選!

 こうした傾向を考えると、来春を沸かせる馬の多くは既にデビューしていそうだ。
そこで本稿では、黄金世代の予感漂う2歳牝馬から特に期待の大きい既走馬を7頭ご紹介する。

ドゥーラ(栗東・高橋康之厩舎)&モリアーナ(美浦・武藤善則厩舎)
まずは、北海道で牡馬相手にオープン競走を勝利した2頭を取り上げる。
ドゥーラは前述の通り、札幌2歳Sの覇者だ。ドゥラメンテ産駒の同馬はレースセンスが高く、マイルから2400mまで対応し堅実な走りを見せてくれそうなイメージだ。

 札幌2歳Sで3着以内に入った牝馬は過去10年で8頭いるが、その内ソダシ(牝4歳、栗東・須貝尚介厩舎)、ユーバーレーベン(牝4歳、美浦・手塚貴久厩舎)、レッツゴードンキ、レッドリヴェールの4頭が3歳春までにG1勝利を挙げている。ドゥーラも偉大な先輩たちに続けるか注目だ。(→3歳春「まで」ならレッツゴードンキとユーバーレーベンは該当しないです。3歳クラシックを指すならレッドリヴェールは該当しないです)

 モリアーナは、2年前にサトノレイナスが勝利した6月東京芝マイルの牝馬限定新馬戦で勝ち名乗りをあげると、続くコスモス賞でも2着に2馬身差と快勝した。負かしたドゥアイズはその後、札幌2歳Sでドゥーラの1馬身差で2着に入っており、ドゥアイズとの着差ではモリアーナがドゥーラを上回った。

 この2頭はともに若手騎手が主戦を務めており、相手が強くなる秋以降にどれだけ通用するかが鍵となるだろう。
(ドゥーラ:4年目斉藤新騎手、モリアーナ:6年目武藤雅騎手)

ラヴェル(栗東・矢作芳人厩舎)、エレガントルビー(栗東・森田直行厩舎)、
コンクシェル(栗東・清水久詞厩舎)、フラッシングレート(栗東・音無秀孝厩舎)
 続いては、夏の小倉開催で勝ち上がった4頭を一挙紹介する。彼女たちの共通点はハイレベルレースで戦ったということだ。

 1頭目のラヴェルは今年の春クラシックを盛り上げたナミュールを姉に持つ。新馬戦では出遅れてしまい後方からの競馬になったが、4コーナーでは先頭を射程に入れると、直線は素晴らしい末脚で差し切り勝ちを決めた。同レースの3、4着馬は揃って次戦で後続に2馬身半差をつけて快勝しており、ラヴェルの評価をさらに高めることとなった。

 2頭目は牝馬らしい名前が印象的なエレガントルビー。同馬も昨年の大阪杯(G1)2着のモズベッロ(牡6歳、栗東・森田直行厩舎)を兄に持つ良血馬である。
新馬戦は2000mの中距離レースを選択。出入りの激しい展開でも常に好位をキープし、2着に2馬身半差をつけて勝利した。その2着馬も次のレースで楽勝を決めている。
距離が伸びても良さそうな走りからは、オークス路線が本命だろうか。

 3頭目コンクシェルと4頭目フラッシングレートは同じ新馬戦でデビューした。そのレースでは12秒前後のラップが続く淡々とした展開の中、コンクシェルが直線鋭い伸びを見せて2着に2馬身、3着フラッシングレートに4馬身半の差をつけて圧勝した。
そのフラッシングレートも、2戦目の舞台に初戦と同じ小倉1800mを選択。走破タイムを1.7秒も縮め、2着と3馬身差ならばこちらも出世候補だ。父ミッキーロケットで音無厩舎所属、主戦の和田竜二も魅力。(→なぜ?)覚えておいて損のない1頭だろう。

リバティアイランド(栗東・中内田充正厩舎)
 最後に登場するのは新潟開催で鮮烈なデビュー勝ちを決めて、話題をさらったリバティアイランドだ。新潟競馬場の芝外回りコースは長い直線&平坦という造りで、速い上りが出ることで知られている。だが、この馬がマークした上り3F31.4秒というタイムは流石に異次元だ。この数字は2歳馬どころか、JRA史上最速の記録(手元資料による)で、高い素質を秘めていることは間違いないだろう。

 そんなリバティアイランドにとって心強いデータがもう一つ存在する。中内田厩舎に所属する牝馬の内、その世代で最初に勝ち上がった馬は近6世代中5頭が3歳春までにオープン競走で勝利しているのだ。加えてその中の4頭は2歳重賞を勝っている。※
リバティアイランドは恐らく秋の重賞レースで復帰するが、その活躍は約束されたようなものだといえそうだ。
※該当馬:ヴゼットジョリー、ベルーガ、ダノンファンタジー、リアアメリア(牝5歳)

 以上が、2歳戦マニアの筆者が注目する2歳馬7頭である。
よく夏は牝馬という言葉を聞くが、今年の2歳戦はまさにそのような結果となった。そして、彼女らの世代は涼しくなってもまだまだ活躍してくれそうだ。

オープン競走を破竹の8連勝!牡馬を圧倒する黄金世代で覚えておきたい牝馬7選!のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  6. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛