
セントウルS(G2)池添謙一&C.ルメール「同期」2強に挑戦状! 通算93勝の苦労人が虎視眈々
11日、中京競馬場では秋競馬の開幕を告げるセントウルS(G2)が行われる。中京で開催された過去2年の勝ち馬(20年ダノンスマッシュ、21年レシステンシア)は、いずれも次走スプリンターズS(G1)で2着に好走するなど、秋の大舞台に直結するレースとしても注目だ。
戦前の下馬評では、実績で一枚上のメイケイエールとソングラインの2強ムードが濃厚。牝馬2頭の間に割って入ると目された3歳牡馬のジャングロが左前脚の捻挫で回避したため、より一層一騎打ちの様相が強くなった。
そんな今年のセントウルSで2強相手に虎視眈々と一発を狙っているのが、ダディーズビビッド(牡4歳、栗東・千田輝彦厩舎)である。
これまで重賞には4度出走しているが、3月のオーシャンS(G3)4着が最高。実績では重賞5勝のメイケイエールとG1ウイナーのソングラインには遠く及ばない。
ただし、3歳春に橘S(L)を4馬身差で圧勝するなど、リステッドとオープンクラスでは10回出走して、3着以内は6回という好成績を残している。ダディーズビビッドが馬券に絡んだ6回中5回で手綱を取っていたのが地元・愛知県出身の25年目、竹之下智昭騎手である。
通算93勝の苦労人が虎視眈々
25年目というと、競馬学校の14期生で、同期には通算1327勝の池添謙一騎手や同388勝の酒井学騎手といったG1ジョッキーもいる。一方、竹之下騎手は通算93勝で、重賞は未勝利。1年を通して勝利を挙げられなかった年も1度だけではない。
今年はこれまで24回しか騎乗機会がなく、最後に勝利を挙げたのはダディーズビビッドと初コンビで制した昨年5月の橘Sまで遡らなければいけない。
自身が所属する千田厩舎のダディーズビビッドとは、橘S以降の10戦中7戦でコンビを組んできたが、重賞での騎乗はこれが初めて。かつて葵S(L)で武豊騎手が騎乗した際は16着に敗退したが、「スイッチが入ってコントロールが利かなかったですね」という同騎手のコメントもあった。
レジェンド武騎手ですら制御に苦しんだ馬をうまくエスコートしてきた竹之下騎手だが、2走前と3走前は浜中俊騎手に鞍上を譲るなど、降板危機もあった。それでも3走ぶりに手綱を取った前走の安土城S(L)で4番人気の同馬を2着に導くなど、コンビ相性がいいのは紛れもない事実だろう。
竹之下騎手にとって、2020年ローズS(G2)以来となる重賞舞台。メイケイエールに騎乗する池添騎手だけでなく、実はソングラインに騎乗するC.ルメール騎手も1979年生まれの“同い年”である。
重賞挑戦19度目の竹之下騎手は“同期”対決を制することができるか。地元・中京で悔いのない思い切った騎乗に期待したい。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬