
【香港チャンピオンズマイル(G1)】モーリス完勝!圧倒的な強さを誇る世界的名馬は、今後どこへ向かうのか

圧倒的な強さだった。やはり、モーリスはモーリスだった。
5月1日に香港のシャティン競馬場で開催された第16回のチャンピオンズマイル(G1)。戦前から「ベストコンディションではない」といわれ、先週のクイーンエリザベス2世C(G1)の”日本馬全滅劇”もあり、一部では不安説も囁かれていた一戦だったが、そんなことは昨年の年度代表馬モーリスには、まったく関係なかったようだ。
レースは昨年の香港マイルで6着だったビューティーフレームがハナを切る展開で、前走G2で2着だったリワーディングヒーローがそれに続く形。3番手に今年待望の初G1勝利を飾ったコンテントメント。6番ゲートから発進したモーリスは好位の4番手につけた。
レースは、前半の3ハロンが約36秒というスローペース。隊列に大きな変化もないまま、各馬が3コーナーに差し掛かる。淡々と進むレースの中で、急激にペースが上がったのは4コーナーを回って最後の直線に入ったところだった。
ここまで単騎の逃げに成功し、粘り込みを図るビューティーフレーム。そこに、直後につけていたコンテントメントが襲い掛かる。だが、そのすぐ後ろにいたモーリスが、他馬とはまったく違う手応えのまま、一気に先頭に躍り出た。
ビューティーフレームを競り落としたコンテントメントも必死に食い下がるが、突き抜けたモーリスとの差は開くばかり。悠然と先頭を走るモーリスは、あっという間に他馬を置き去りにし、最後は鞍上のJ・モレイラ騎手が手綱を緩めてのゴールだった。
好位4番手から直線早々に抜け出し、最後は流してのゴール。まさに他のライバルとは次元の違う走りを見せつけたモーリスの走りは、昨年からさらに一段成長したようにも見えた。
完全アウェイとなる海外G1レースでありながら、まったく危なげない驚愕の走り。最も興奮していたのは「今まで私が乗った馬の中でも最高」と、その強さを肌で感じたモレイラ騎手だったのではないだろうか。派手なガッツポーズと共に喜びを露わにしていた。
これでモーリスは海外G1の2連勝を含めた7連勝。今や、日本だけでなく世界が認めざるを得ない実力馬となった。
果たしてこの世界的名マイラーは、これからどこへ向かうのか。順当に安田記念(G1)の連覇に挑むのか、それとも春のグランプリ宝塚記念(G1)で距離の限界に挑戦するのか。それとも、さらなる強敵を求めて世界のマイル路線を転戦するのか――。
いずれにせよ、この破竹の快進撃がどこまでも続くことを祈りたい。すでに日本競馬の歴史的な名馬となったモーリスの進む道に、全世界が注目している。
PICK UP
Ranking
17:30更新引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬