真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.04.26 14:16

天皇賞・春で初戴冠を狙うシュヴァルグランに「嫌~な」データ?阪神大賞典2着馬はあの「歴史的名馬」すら惨敗したジンクスが
編集部
しかも阪神大賞典2着馬のなかには、あのオルフェーヴルが含まれていることも忘れてはならない。今や伝説となっている2012年の阪神大賞典で2着に敗れたあと、ビートブラックの大逃げに翻弄されて単勝1.3倍の圧倒的人気を裏切って敗れているのだ。ここまで考察を進めると、なにやらシュヴァルグランの前途に不吉な影を感じなくもない。
「阪神大賞典の2着馬が結果を出せないのは、もちろん理由がないわけではありません。1着馬には今年のサトノダイヤモンドやそれこそディープインパクトのように圧倒的な実力馬もいますが、2着馬はどちらかと言えばスタミナ偏重型のバリバリのステイヤーが多い。昨年の2014年のアドマイヤラクティや2013年のデスペラードなんかが好例ですね。
もちろんスタミナがあることは自体は良いことなんですが、天皇賞・春は3200mという長丁場ながら意外と長距離適性が問われないことも往々にしてあります。これはほぼ間違いなくスタミナ勝負になる阪神大賞典との決定的な違いでしょう。過去の好走馬にはトーセンラーやエイシンフラッシュといった中距離ベストのタイプがチラホラいることもその証。舞台となる京都競馬場は阪神より馬場が軽くて最後の直線も平坦なので、流れ次第では中距離馬も好走が可能なのでしょう。
シュヴァルグランは昨年3着に好走しているから大丈夫だという見方も可能ですが、ことはそう単純ではありません。昨年はハナを奪ったキタサンブラックと武豊騎手がロングスパートの持続力勝負に持ち込み、この馬に向くタフなレースになったことが大きな好走要因でした。今年も同じ展開になる可能性はありますが、もちろんならない可能性もある。好走の可否はレースの流れ次第といったところではないでしょうか」(競馬記者)
嫌なジンクスに続いて展開面の不安要素まで出てきてしまったシュヴァルグラン。果たして悲願の初戴冠となるのだろうか。要注目である。
PICK UP
Ranking
23:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
天皇賞・春(G1)最大の惑星シャケトラは「G1級」!? サトノダイヤモンドの池江調教師が「2強ではなく『3強』対決」と評する大器がベールを脱ぐ!
天皇賞・春の2強対決は今年に限り「最強枠」で決着? 過去8年「5勝2着1回」連対率75%の「1枠」よりも狙い目な”流れ”とは
天皇賞・春へゴールドアクターが横山典弘と新コンビで挑む!漂う「頭打ち感」打破のためには競馬界きっての「意外性」が必要不可欠?
[データは語る] 天皇賞サトノダイヤモンドが「危険データ」満載!? オルフェーヴルも、ゴールドシップも”飛んだ”不吉なデータ
【天皇賞・春(G1)展望】キタサンブラックVSサトノダイヤモンド! 武豊25年ぶり「世紀の対決」の幕が上がる!