
富士S(G2)重賞初制覇の立役者が降板の謎…福永祐一「抜擢」に賛否の声
22日、東京競馬場では富士S(G2)が開催される。1着馬にはマイルCS(G1)への優先出走権が与えられることもあって、注目のステップレースとなっている。
登録メンバーを見てみると、NHKマイルC(G1)を制したダノンスコーピオンや、前走の安田記念(G1)で古馬相手に4着と奮闘したセリフォスなど有力な3歳馬たちが参戦。他にも、春に4連勝でマイラーズC(G2)を制したソウルラッシュ、昨年の京都金杯(G3)2着の実績を持つピースワンパラディなど骨っぽい古馬勢が顔を揃えた。
好メンバーが集う中、昨年の富士Sで3着に好走したタイムトゥヘヴン(牡4、美浦・戸田博文厩舎)もチャンスは十分と言えるだろう。
父は世界的スプリンターであり安田記念を制したロードカナロア、母に桜花賞馬キストゥヘヴンを持つタイムトゥヘヴン。自身は3歳秋までマイル路線とクラシック路線の二足の草鞋を履いていたものの、セントライト記念(G2)でのシンガリ負けを機に富士Sで好走したことで、その後は完全にマイル路線を歩んでいる。
4月のダービー卿CT(G3)で重賞初制覇を飾ると、続く京王杯スプリングC(G2)でも3着に好走。前走は距離を延ばしてエプソムC(G3)に挑み5着に敗れたものの、勝ち馬ノースブリッジとの差は僅かコンマ2秒。重賞でも実績のあるマイル戦に戻す今回は、ファンからしても不安より期待の方が上回る。
そこで気になるのは、やはり鞍上だ。

タイムトゥヘヴンの近走の好走は、いずれも大野拓弥騎手が導いたもの。前走のエプソムCでは、自身がフランス遠征中だったこともあってか戸崎圭太騎手が跨ったものの、今回はその戸崎騎手がピースワンパラディに乗るとなれば、すでに帰国している大野騎手に再び手綱が戻っても不思議はない。
しかし、各メディアの想定騎手は福永祐一騎手となっており、大野騎手の名前は見当たらなかった。状況的に考えると降板の可能性も高そうだ。
大野騎手にとっては、ここで結果を出せば2016年にサウンドトゥルーで制したチャンピオンズC(G1)以来、6年ぶりのG1制覇への機運も高まっただけに、今回は残念な乗り替わりとなってしまった。
福永祐一騎手「抜擢」に賛否の声
ただ、この陣営の采配に一部のファンは納得がいかなかったようだ。ネット上の掲示板やSNS等では「福永なら頼もしい」「鞍上強化」という歓迎する意見がある一方で、「大野が良かったのに……」「なんで福永なの?」と残念がる声も上がっている。
このように、ファンの間で賛否の声が分かれた理由の一つには、最近の福永騎手が重賞勝利から遠ざかっているからかもしれない。
春はカフェファラオでフェブラリーS(G1)、ジオグリフで皐月賞(G1)を制するなど最高のスタートを決めた福永騎手。いずれも初騎乗で陣営の起用に見事応え、「名手・福永ここにあり」と我々競馬ファンにも遺憾なく印象付けた。
ところが、その後の重賞では勝ち切れないレースが続き、現在は重賞25連敗中というスランプに……。そのうち半分以上の13戦で3番人気内の馬に騎乗していたことを考慮すると、必ずしも鞍上強化といえない部分もあるのだろう。
とはいえ、秋の東京開催が始まって以降はジャスティンカフェで毎日王冠(G2)2着、アンドヴァラナウトで府中牝馬S(G2)3着と奮戦している福永騎手。改めて名手の手綱捌きに注目したい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……