GJ > 競馬ニュース > 国内外で「偉業」連発!ディープインパクトが父サンデーサイレンスを超えた週末
NEW

国内外で「偉業」連発!ディープインパクトが父サンデーサイレンスを超えた週末

国内外で「偉業」連発!ディープインパクトが父サンデーサイレンスを超えた週末の画像1
アスクビクターモア

 23日、牡馬クラシックの最終戦・菊花賞(G1)はアスクビクターモア(牡3歳、美浦・田村康仁厩舎)が優勝。この勝利は同馬の父ディープインパクトに2つの偉業をもたらした。ディープインパクト産駒の菊花賞勝利はこれで5勝目となり、クラシックレースの勝利数は24に到達。これまでは父のサンデーサイレンスと並んでトップタイだったが、ついに単独1位へと浮上した。

 そうしたディープインパクトの“父超え”は複数の競馬メディアで報道されていたが、実は偉業達成の前日に海の向こうイギリスでも、“父ディープインパクト”は特筆すべき記録を打ち立てていたのだ。

 物語の主人公はオーギュストロダン(牡2歳、愛・A.オブライエン厩舎)。父ディープインパクトと、欧州G1・3勝の母ロードデンドロンの間に生まれた国際的良血馬だ。『考える人』で有名な彫刻家の名を与えられた同馬はデビュー戦こそ敗れるも、その後の未勝利戦とチャンピオンズジュベナイルステークス(愛G2)を連勝。この度1番人気でフューチュリティトロフィー(英G1)に出走した。

 日本でもおなじみのR.ムーア騎手にエスコートされたオーギュストロダンは、Heavy(日本でいう不良)発表の重い馬場に切れ味を削がれることもなく、2着に3馬身半差をつけて快勝。レース前から翌年のクラシック候補とされていたが、その評価を固める一戦になっただろう。

 そして、オーギュストロダンは国内外に僅か12頭しかいないディープインパクトのラストクロップでもある。昨年デビューの世代が実質的なラストクロップとも言われた中での大物登場には驚かされるばかりだが、これでディープインパクト産駒は世に送り出した13世代全てでのG1勝利を果たしたことになった。

 産駒の全世代G1勝利はディープインパクトの父サンデーサイレンスも達成しているが、その産駒は12世代と1世代少なく、数字の上ではディープインパクトが父を超えたことになる。その偉業を祝して、偉大な親子の各世代・代表馬を振り返ってみたい。

▼主なサンデーサイレンス産駒とそのG1勝ち鞍(左の数字は生まれ年)

1992 タヤスツヨシ(日本ダービー)
1993 バブルガムフェロー(天皇賞・秋など)
1994 サイレンススズカ(宝塚記念)
1995 スペシャルウィーク(日本ダービーなど)
1996 アドマイヤベガ(日本ダービー)
1997 エアシャカール(牡馬二冠)
1998 マンハッタンカフェ(有馬記念など)
1999 ゴールドアリュール(フェブラリーSなど)
2000 スティルインラブ(牝馬三冠)
2001 ダイワメジャー(天皇賞・秋など)
2002 ディープインパクト(牡馬三冠など)
2003 マツリダゴッホ(有馬記念)

 初年度からいきなりタヤスツヨシがダービーを制覇。同年産駒のフジキセキは朝日杯3歳S(朝日杯FS前身・G1)で父に初タイトルをもたらし、種牡馬としてもG1馬を10頭送り出した。2000年組はスティルインラブの他にも秋古馬三冠のゼンノロブロイや、二冠馬ネオユニヴァースを輩出した黄金世代だ。晩年には01年組のダイワメジャーとハーツクライ、02年組のディープインパクトらが大活躍。日本競馬の勢力図を塗り替えたと言われる大種牡馬は最後まで競馬界を盛り上げた。

▼主なディープインパクト産駒とそのG1勝ち鞍(左の数字は生まれ年)

2008 マルセリーナ(桜花賞)
2009 ジェンティルドンナ(牝馬三冠など)
2010 キズナ(日本ダービー)
2011 ショウナンパンドラ(ジャパンカップなど)
2012 ミッキークイーン(牝馬二冠)
2013 サトノダイヤモンド(有馬記念など)
2014 アルアイン(皐月賞など)
2015 フィエールマン(天皇賞・春など)
2016 グランアレグリア(安田記念など)
2017 コントレイル(牡馬三冠など)
2018 シャフリヤール(日本ダービーなど)
2019 アスクビクターモア(菊花賞)
2020 オーギュストロダン(フューチュリティトロフィー)

 初年度産駒のマルセリーナが同世代最初のクラシックレースを制すると、2年目にはジェンティルドンナが登場し、上々のスタートを切る。種牡馬キャリアの前半は他にもハープスターやヴィルシーナ、ラキシスなど牝馬の活躍が目立っていた。13年組はディーマジェスティ、マカヒキ、サトノダイヤモンドという異なる馬で牡馬三冠を制圧。キャリア後半にはグランアレグリア、コントレイルという2頭の“怪物”を生み出した他、サクソンウォリアーやスノーフォールなど欧州を拠点とした産駒の活躍も光った。

 こうして振り返ると、サンデーサイレンスとディープインパクトの親子は我々に沢山の思い出を残してくれたのだと感じる。ディープインパクト産駒は頭数こそ減ってきたが、その勢いはまだまだ健在だ。産駒の頑張りを天国から見守っていてほしい。

国内外で「偉業」連発!ディープインパクトが父サンデーサイレンスを超えた週末のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
  9. JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
  10. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは