
エフフォーリア調教師の大物が鮮烈デビュー! 33秒1の衝撃は覚えておきたい
今年のジャパンC(G1)は、2017年以来となる4頭の外国馬が5年ぶりに参戦。当初は凱旋門賞馬アルピニスタ、ダービー馬ドウデュース、秋の天皇賞馬イクイノックスも出走の可能性があっただけに、レースレベルの低下を懸念する声も出た。
しかし、G1初挑戦初制覇の快挙をやってのけた新星ヴェラアズールの優勝は強敵相手に見事な走り。次走に有馬記念(G1)も視野に入れているという話もあり、非常に楽しみな暮れのグランプリとなりそうだ。
戦前の下馬評に比べて盛り上がりを見せたジャパンCだが、その前日にデビューした2歳馬の中にも特筆すべき大物候補がいたため、採り上げておきたい。
それは、26日の土曜東京の2歳新馬を楽勝したレイベリング(牡2、美浦・鹿戸雄一厩舎)である。
こちらはビッグレッドファームが所有するフランケル産駒だが、何しろデビュー勝ちの内容がとんでもない内容だったのだ。
33秒1の衝撃は覚えておきたい
ジョアジョルナータの除外により、17頭立てで行われた芝1600m戦。ハナに立った3番人気ショウナンアビアスがレースを引っ張り、前半600mを36秒9の超スローまで落としての逃走。同馬に騎乗した横山武史騎手も、まんまとマイペースに持ち込んだと、ほくそ笑んだことだろう。
実際、2着に入ったことで選択の正しさは証明されたものの、逃げ切りを狙ったコンビを容赦なく撫で切ったのが、直線で11番手の後方から突き抜けたレイベリングだった。上がり3ハロンでマークした33秒1は、2位のマスターパペット(9着)の33秒8を大きく上回る数字。まるで他馬が止まっているかのようにすら思えるほどの衝撃的な切れ味を披露していた。
「スタートをして位置は後ろになりましたが、内側に入れて他馬の後ろでリラックスして走ることができました。直線に入ってからは良い脚で伸びました」
会心の勝利を振り返ったM.ギュイヨン騎手も素質の高さを感じただろう。同馬を管理する鹿戸調教師も「期待通りの走りをしてくれました。まだまだこれからの馬です。楽しみです」と確かな手応えを掴んだようだ。
「1頭だけ次元の違うレースぶりでしたし、これは相当な大物かもしれませんよ。差し追い込みの決まっていた東京の芝コースですが、11月に入ってからは正反対に前残りの目立つ傾向でした。にもかかわらず後方から大外を回して突き抜けた訳ですから、並の馬にできる芸当ではないでしょう。
イギリス産の外国馬血統ですが、日本の馬場でこれほど適性を見せたことは大きな強みです。レースの内容から距離が延びても問題なさそうですし将来性を感じます。後方から追い上げて逃げ馬を楽々捕まえたところなんかは、天皇賞・秋(G1)のイクイノックスみたいでしたね」(競馬記者)
厩舎の看板馬エフフォーリアが、まさかのスランプに陥っている鹿戸厩舎としても、超大物候補の登場は明るい材料。一昔前ならクラシック出走が叶わなかった外国産馬だが、現在は条件付きながら出走可能となった。デビュー戦で見せた実力が本物なら、来年のクラシックを賑わしてもおかしくないだろう。
次走でも絶対に覚えておいて損はない逸材だ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆