
T.マーカンド「好騎乗」で大金星が幻に…藤沢和雄元調教師の弟子が踏んだり蹴ったり
18日に中山競馬場で行われた5Rの2歳新馬は、5番人気のトゥルースが接戦を制して優勝。最後は首の上げ下げで着順が入れ替わっても不思議ない、まさに激戦だった。
馬の実力も然ることながら、激戦を制すには騎手の手綱捌きによるところも大きい。スタート、道中の進路取り、追い出しのタイミングなど全てが嚙み合わない限り、勝利することはそう簡単なことではないからだ。
実際、レース後には鞍上を務めたT.マーカンド騎手が「まだ子供っぽくて何をしていいか分からない感じだった」と振り返ったように、この日がデビュー戦だったトゥルースに課題があったのも確か。それでも見事なエスコートで勝利に導いたのだから、如何に鞍上のアプローチが上手かったかがわかる。

そんな名手の好騎乗とは対照的に、一時は勝利目前まで迫りながら惜しくも大金星を逃したのが、10番人気エッセレンチ(牝2、美浦・蛯名正義厩舎)に騎乗して2着に敗れた杉原誠人騎手だ。
「一旦は出ていたんですが、最後に差し返されてしまいました……」
まさに痛恨とも取れる敗戦に、レース後には鞍上も悔しさを滲ませた。それもそのはず、道中は勝ったトゥルースを前に見ながら、杉原騎手とエッセレンチは3番手を追走。最後の直線では懸命に追うトゥルースを横目に見ながら、まだ手応えにも十分な余裕があったのだ。
しかし、直線半ばで先頭に立ったところからが誤算だった。その後、一度は交わしたはずのトゥルースが驚異の粘り腰を発揮。ゴール手前でアタマだけ差し返され、デビュー勝ちはあと一歩のところで幻と消えた。
「最後の直線での手応えはエッセレンチの方が良さそうだっただけに、杉原騎手にとっては悔しい2着だったかもしれませんね。追える騎手として定評のあるマーカンド騎手ですが、さすがにあそこから差し返されるとは杉原騎手も思ってなかったのではないでしょうか。
ただ、抜け出した途端に終いの脚が甘くなることは、どの馬でもよくある話です。エッセレンチもまだデビューを迎えたばかりの2歳ですから、馬が競馬を把握できてなかった可能性もあります。それでも競馬センスには光るものがありましたし、次に期待しましょう」(競馬誌ライター)
今年2月に引退した名伯楽・藤沢和雄元調教師の弟子として、デビュー当初から同厩舎に所属していた杉原騎手。師の引退により3月からフリーとなったが、今夏のアイビスサマーダッシュ(G3)ではキャリア12年目にして重賞初勝利を飾るなど、独立後も随所で存在感を見せていた。
だが、先週に限っては何かと歯車が狂うことも多かった印象だ。
前日のターコイズS(G3)では15番人気のフェルミスフィアに騎乗するも「最後の直線コースで外側に斜行した」としてJRAから過怠金1万円の制裁を受けたばかり。連日に渡るやり切れぬ展開に、悔しさが残る土日となってしまった。
それでも、レース後には「2着に負けましたが、内容としては良かった」と前を向いた杉原騎手は、次のレースでも9番人気で2着に奮闘する好騎乗を見せた。先週は悔しい結果が続いてしまったが、継続騎乗が叶うようなら次こそはチャンスがあるはずだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA武藤雅「爆穴連発」で際立つ存在感! 侮れない「エージェント効果」活躍の裏にあの大物の存在……
- JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- JRA丸山元気「変な下がり方すんな!」後輩を公開説教!? 妹弟子・藤田菜七子ら若手台頭に、この秋「8勝」止まりの“焦り”か……
- JRA札幌記念(G2)マカヒキの真実……「復活」「引退」で揺れる2016年ダービー馬の現在地
- 武豊「絶賛」ジャンダルムの「超」成長力で2000m不安なし!?”池江マジック”で血統の常識を覆す「限界突破」を実現