GJ > 競馬ニュース > 【TCK女王盃(G3)展望】7頭立ての少頭数、G1馬ヴァレーデラルナが5連勝を飾るか
NEW

【TCK女王盃(G3)展望】7頭立ての少頭数、G1馬ヴァレーデラルナが5連勝を飾るか

【TCK女王盃(G3)展望】7頭立ての少頭数、G1馬ヴァレーデラルナが5連勝を飾るかの画像1
競馬つらつらより

 25日の大井競馬場では、今年最初の交流重賞・TCK女王盃(G3)が開催される。地方競馬にしかない「牝馬限定のダート重賞」ということで、JRAのダート専門の牝馬にとってはチャンスの場のひとつとなる。

 一昨年は後にブリーダーズCディスタフ(G1)を日本調教馬で初めて制したマルシュロレーヌがこのレースを勝っているなど、活躍馬も出ているレースではあるが、今年は15年の8頭立てより少ない7頭立てと寂しい顔ぶれとなった。また地方開催にもかかわらず地方馬2頭、JRA勢5頭と逆転現象まで起きている。

 さらに過去10年、JRA勢が10勝、2着8回とほぼパーフェクトな成績。これでは地方勢の立つ瀬がないというものだが、今年は少頭数ながら好メンバーが揃っている。前置きが長くなったが、展望していくことにしよう。

 上位人気が予想されているのは、ヴァレーデラルナ(牝4、栗東・藤原英昭厩舎)とプリティーチャンス(牝6、栗東・野中賢二厩舎)の2頭。両馬は昨年11月3日に盛岡で開催されたJBCレディスクラシック(G1)の1着馬と5着馬だ。

 特にヴァレーデラルナは1勝クラスから4連勝で交流G1を制しており、勢いと実績はメンバー中上位と言える。傾向として前年のJBCレディスクラシックを勝った馬との相性がいいレースでもあるだけに順当決着もありえるか。

 プリティーチャンスの方も2走前にレディスプレリュード(G2)を制しており、前走こそ敗れているが侮れない1頭ではある。

 テリオスベル(牝6、美浦・田島俊明厩舎)とグランブリッジ(牝4、栗東・新谷功一厩舎)の2頭は、前走で船橋のクイーン賞(G3)を1着、2着している。

 テリオスベルが逃げ切る格好で、グランブリッジが届かずの2着。しかし、グランブリッジは2走前がJBCレディスクラシックで2着、その前のブリーダーズGC(G3)と関東オークス(G2)を連勝している。ブリーダーズGCではテリオスベルを破っているだけに、実力はこちらの方が上位だろう。

 対する大井の2頭は実績でも大きく見劣り、今年もJRA勢で決まりそうな気配だが、穴党であればコスモポポラリタ(牝4、大井・宗形竹見厩舎)は狙う価値があるかもしれない。

 前走はオープン戦2着、2走前はクイーン賞6着だったが、その前は伝統の地方重賞ロジータ記念で3着、サルビアC(OP)3着と実績を残してきている。良化の気配があるだけに、一発あるなら地方勢2頭のうちこちらだろう。

 来年からは舞台を園田競馬場に移して「兵庫女王盃」と名称も変更される本レース。大井での開催は今年までとなるが、最後を飾る馬はどの馬か。25日16時35分発走の予定だ。

【TCK女王盃(G3)展望】7頭立ての少頭数、G1馬ヴァレーデラルナが5連勝を飾るかのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆