
「遅生まれの星」ダンスインザダーク、カワカミプリンセスに続けるか!? スプリングS(G2)無敗の大物候補に底知れない魅力
春のG1シーズンが目前となり、東西で前哨戦が繰り広げられている中央競馬。19日には中山競馬場で皐月賞トライアルのスプリングS(G2)が行われる。
戦前の下馬評では、京成杯(G3)で3着に入ったセブンマジシャン(牡3、栗東・高野友和厩舎)、デイリー杯2歳S(G2)を制したオールパルフェ(牡3、美浦・和田雄二厩舎)が上位人気に支持されそうだ。
皐月賞(G1)のチケットを懸けた熱戦が期待されるスプリングSだが、出走予定馬の中で注目したいのは、ホウオウビスケッツ(牡3、美浦・奥村武厩舎)だ。
というのもホウオウビスケッツは6月5日という遅生まれだからである。日本のサラブレッドの多くは出産シーズンである春頃に生まれるため、若駒にとってこの数か月の差は非常に大きい。
実際に、現3歳世代のJRA所属馬(地方転入馬除く、抹消馬含む)4847頭のうち半分以上の2959頭が3月または4月に生まれている。残りは1月、2月、5月のいずれかに生まれた馬が1908頭で、6月生まれはわずか24頭しかいない。そして、この24頭の中で勝ち鞍があるのはホウオウビスケッツのみだ。
しかし、そのような馬の活躍に前例がないわけではない。
カワカミプリンセスは、同じように遅生まれながらクラシック王者になった。2006年2月に3歳新馬で勝利すると、デビューから無傷の4連勝でオークス(G1)を制覇。次戦の秋華賞(G1)でも優勝し、牝馬二冠を達成した。
また、ダンスインザダークも遅生まれながら弥生賞(G2)を制し、日本ダービー(G1)では1番人気に支持された。残念ながらダービーでは2着に敗れたが、秋には菊花賞(G1)を勝利した。
奇しくもカワカミプリンセスの誕生日とダンスインザダークの誕生日は、揃ってホウオウビスケッツと同じ6月5日である。全くの偶然なのだが、なにか運命的なものを感じてしまう。
無敗の大物候補に底知れない魅力
そんなホウオウビスケッツは、これまでのキャリア2戦で高いパフォーマンスを発揮している。
前走のフリージア賞(1勝クラス)では後半5Fを57.7秒という好タイムで駆け抜け、逃げ切り勝利を収めた。この上り5Fのタイムは2013年以降の同コースの3歳限定戦96レースの中で1位。全412レースの中でも11位タイの時計だ。
新馬戦で既に中山は経験済み。初めての重賞のペースに対応できれば、好走が大いに期待できる。
心身共にまだまだ成長途上ながらも非凡な才能を感じさせるホウオウビスケッツ。戦績もここまで2戦2勝の負け知らずであり、もし3連勝でスプリングSを勝つようなら、一躍クラシック候補の一角に名乗り出ることとなる。遅生まれの星は、偉大な先輩に続くことができるだろうか。
PICK UP
Ranking
11:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
JRA全面協力アニメ『群青のファンファーレ』が大コケ!? 『ウマ娘』の対抗馬として4月からスタートも、「話題」を殆ど耳にしないワケ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊が社台に干された「曰く付き」阪神JF……”引退説”が囁かれた大スランプの原因「ダンスファンタジア事件」とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分