GJ > 競馬ニュース > 「競馬の常識」覆したリバティアイランドはハープスターの再来か!? 同じ桜花賞でも決定的な違い…「アーモンドアイ級評価」も納得の理由とは
NEW

「競馬の常識」覆したリバティアイランドはハープスターの再来か!? 同じ桜花賞でも決定的な違い…「アーモンドアイ級評価」も納得の理由とは

「競馬の常識」覆したリバティアイランドはハープスターの再来か!? 同じ桜花賞でも決定的な違い…「アーモンドアイ級評価」も納得の理由とはの画像1
リバティアイランド 撮影:Ruriko.I

 春の仁川に関係者やファンが目を疑うような衝撃が走った。

 9日、阪神競馬場で行われた桜花賞(G1)は、川田将雅騎手が騎乗したリバティアイランド(牝3、栗東・中内田充正厩舎)が、先に抜け出したコナコーストを大外から強襲。前を行く先行馬に有利な馬場も、阪神ジュベナイルF(G1)を圧倒的な強さで制した2歳女王には関係なかった。

 1.6倍の単勝オッズにも表れたように、戦前からファンの信頼は揺るがなかった。1頭だけ次元の違う圧巻の走りを見せられては、1.6倍でも“つき過ぎた”と思えるほど。桜の女王の座を射止めたニューヒロインの視線はオークス(G1)か、それとも牡馬相手の日本ダービー(G1)だろうか。

 先週の段階から高速決着の目立っていた阪神の芝コース。先行抜け出しタイプなら絶好と思える好枠も、後方から鋭い末脚を駆使するリバティアイランドにとっては、決して歓迎できる条件ではなかったはずだ。

 実際、3枠3番からスタートした昨年のアルテミスS(G3)では、馬群を捌くのに手間取り、後ろにいたラヴェルに出し抜かれる格好で敗戦。それだけに桜花賞の川田騎手の手綱捌きに大きな注目が集まった。

 しかし、ゲートが開くとまったく行く気を見せないまま、ズルズルと後方に下がっていった姿に不安を覚えたファンは少なくなかっただろう。

 フルゲート18頭がひしめき合う大一番で眼前にはライバルたちの壁がズラリと並ぶ。ほぼ最後方に近い位置までポジションを悪くして選択したのは、まさかの大外一気。内前有利の馬場でセオリーを無視した騎乗は、敗れていれば川田騎手の騎乗に非難が集中していたかもしれない。

 これには本人もレース後のインタビューで「無事に届いてくれてホッとしています」と安堵の表情を浮かべていたが、「彼女が自分でそういう走りを選択しましたので仕方がない」ということだったらしい。常識を覆したこの選択も川田騎手のパートナーへの絶大な信頼があってこそ成立したといえる。

「アーモンドアイ級評価」も納得の理由とは

 一方で、近年の桜花賞は1番人気馬が苦戦を続けていたことでも知られており、1番人気馬の勝利も2014年のハープスター以来となる9年ぶり。同じく大外一気で優勝した同馬の主戦も川田騎手が任されていたため、ネットの掲示板やSNSなどでは、ハープスターの再来と評する声も出ていた。

 ただ、同じ大外一気でもこの年の桜花賞は、ハイペースで逃げたフクノドリームが激流を作り出し、先行勢が総崩れとなる展開だった。上位入線した馬はいずれも後方で脚を溜めた組であり、外差しの決まる馬場もハープスターにとって願ってもない状況だったことは間違いない。

 これに対し、リバティアイランドは何もかもが裏目となりかねないリスクを冒しての勝利だけに価値がある。あまりにも規格外過ぎる走りにハープスターではなく、アーモンドアイを引き合いに出すファンがいたことも頷ける強さだったといえるだろう。

高城陽

高城陽

大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。

「競馬の常識」覆したリバティアイランドはハープスターの再来か!? 同じ桜花賞でも決定的な違い…「アーモンドアイ級評価」も納得の理由とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
  2. JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. JRA今村聖奈「大ブレイク」の陰で悲痛な叫び。「何のために騎手になったのか」乗鞍激減、レース開催日に”お留守番”続出
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし