
CBC賞(G3)過去10年7勝の「世代」が気を吐くか?勢いある鞍上と人馬初の重賞制覇を目指す!

今週から、夏競馬が本格的にスタートする。西では4年ぶりに中京競馬場でサマースプリントシリーズのCBC賞(G3)が開催される。
人気を集める存在になりそうなのは、同コースで行われた今冬のシルクロードS(G3)で、後の高松宮記念(G1)でもワンツーフィニッシュを決めるファストフォースとナムラクレアに0秒1差まで迫ったマッドクール(牡4、栗東・池添学厩舎)だ。
しかし、CBC賞は波乱の重賞でもある。過去には20年に13番人気のラブカンプーが勝利、三連単244万円馬券が飛び出したり、17年には13番人気のセカンドテーブルが2着に入っている。このような波乱の起こる重賞だけに、一筋縄では行きそうにない。
手放しで人気の馬を信頼することはできそうにない重賞だが、「世代」が信頼できるかどうかを判断する要素となりそうだ。過去10年を振り返って見てみると、最も存在感を示しているのが5歳世代で、7勝も挙げているほどだ。
CBC賞で活躍した5歳馬の中にはその後、スプリンターズS(G1)を連覇したレッドファルクスがいるなど、充実した世代であることが窺える。さらに、2000年以降では12年、14年、17年に5歳世代が馬券内を独占しているほど、安定しているのだ。
このように、CBC賞で好走を見せる5歳世代ではあるが、今年は1頭しか出走が予定されていない。それがヨシノイースター(牡5、栗東・中尾秀正厩舎)である。
同馬はデビューから7戦連続でダートを使われたが勝ち切れず。芝に活路を求めるとキャリア9戦目の3歳6月に未勝利突破を果たした遅咲きの馬だ。芝に転向後は安定した成績を残しており、今年4月に待望のオープンクラスへ昇級を果たした。
オープン初出走となった鞍馬S(OP)では4着に敗れたものの、勝ち馬のエイシンスポッターに0秒4差と善戦できている。さらに上がり3ハロンでは3位をマークするなど、オープンクラスの目処が立った形であり、侮れない存在だ。
加えて今回は、エイシンスポッターの斤量が57キロから57.5キロに増えるのに対し、ヨシノイースターの斤量は57キロから56キロに減少することを考えると、逆転の目も十分あるだろう。

また鞍上の富田暁騎手も、デビュー以降最高とも言えるシーズンを送っているため心強い。
過去に一度も年間40勝を超えたことがないなど、今一つ伸び悩みを見せていた同騎手。デビュー7年目となるが、今まで重賞勝利の経験はない。
しかし、今年は覚醒した。6月から始まった函館競馬場での躍進は凄まじく、17日の開催では騎乗機会3連勝を成し遂げ、先週25日には、ペプチドナイルで大沼S(L)を制覇。昨年の太秦S(OP)をハギノアレグリアスで制して以来、オープンクラス2勝目を挙げ、今年はキャリアハイのペースで勝ち星を積み重ねるなど、今ノリに乗っている騎手なのだ。
好調の富田騎手が乗る今回唯一の5歳馬、ヨシノイースター。ファストフォースが引退したことで「主役不在」となったスプリント戦線へ、殴り込みをかけることはできるだろうか。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- JRA二ノ宮敬宇調教師引退は「体調」の問題か……残した海外伝説と「最後の末脚」
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!