GJ > 競馬ニュース > 牝馬クラシック戦線後編  > 3ページ目
NEW

最強女王ソウルスターリングVS超大物ファンディーナ「初対決」の可能性!? 最後の一冠はどちらの手に……激動の3歳牝馬クラシック戦線と「今後」


 しかし、そこからソウルスターリングが伸びあぐねる。稍重の馬場に脚を取られたのだ。欧州色の強い血統とはいえ、馬そのものは典型的なベタ爪の持つ主。雨がどうかという陣営の数少ない懸念材料は、最悪の形で的中した。

 そんな2歳女王に再び牙を剥いたのがチューリップ賞の敗戦以来、顔を伏せていたリスグラシューと武豊騎手だった。桜花賞ではアドマイヤミヤビにも先を越されて”最大のライバル降板”となっていたが、その評価に逆らうかのように猛然と襲い掛かり、ついに宿敵を捉えた。

 だが、その瞬間まで完璧に実現された天才騎手が描いた図の中で、1つだけ予想外の出来事があった。昨年12月の同舞台で行われた阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)で、決定的な差をつけて下したはずだったレーヌミノルの驚異の粘り腰である。

 レーヌミノルの池添騎手には、このレースに懸ける強い意気込みがあった。昨年の桜花賞をわずか2cmの差で逃したシンハライト。その主戦が池添騎手だったのだ。

 例え、浜中騎手の代役であろうとも、巡ってきたこのチャンスはまさに”運命”だった。乾坤一擲の走りで、リスグラシューの猛追を凌ぎ切ったレーヌミノルが桜花賞を制した。

 一方のソウルスターリングは3着。終わってみれば、阪神JFの上位馬が入れ替わっただけという結果だった。後方から何もできずに終わったアドマイヤミヤビを始め、新勢力の台頭ならずしてクラシック第1弾が幕を閉じた。

 翌週、69年ぶりの快挙に挑んだファンディーナだったが、牡馬の厚い壁に跳ね返されて惨敗。ただ、今年すでに4戦目という強行軍もあって本来の力を発揮できなかった様子だった。東京2400mでの巻き返しが期待されたが、結局陣営は立て直しに向けて春全休を決断した。

 その約1カ月後、勢力図に大きな変化ないまま迎えたオークス。桜花賞を制したものの距離不安が拭えないレーヌミノルが4番人気に甘んじた一方で、ファンが再び支持したのは桜花賞で初の敗戦を喫したソウルスターリングだった。

最強女王ソウルスターリングVS超大物ファンディーナ「初対決」の可能性!? 最後の一冠はどちらの手に……激動の3歳牝馬クラシック戦線と「今後」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 【セレクトセール】JRAも驚愕の2日目!? ABCマートとラウンドワンも爆買い!ディープ産駒が1億から一瞬で4億7000万円へ!全体総括も
  5. JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!