【BCクラシック展望】「日本最強」ウシュバテソーロが挑む本場ダートの頂上決戦!「世界最高峰」の舞台で王者に立ちはだかる最強馬たち
ドゥレッツァが驚異の逃げで完勝した菊花賞(G1)。イクイノックスが劇的な連覇を遂げた天皇賞・秋(G1)。国内競馬が歳末に向け熱を帯びる一方、アメリカ競馬も今年最大のクライマックスを迎える。北米競馬最大の祭典「ブリーダーズカップ(G1・以下BC)」が今週末、ロサンゼルス近郊のサンタアニタパーク競馬場で開催されるのだ。
BCは1984年、カジノ・宝くじ合法化の煽りを受け衰退しつつあった競馬人気の再興を目的に設立された。以後、獲得賞金は世界トップクラスを争い、チャンピオンS(英G1)や凱旋門賞(仏G1)に勝るとも劣らない権威を誇る。11月初旬の週末にかけ14ものG 1競走が行われ、中でもBCクラシック(ダート2000m)は最大の注目を集めるレースであり、下半期の大目標として世界中のホースマンが夢見る舞台だ。
日本馬のBC挑戦の歩みは、1996年・1997年のタイキブリザード(BCクラシック・最高6着)から始まる。初めて入着を果たしたのは、2010年のレッドディザイア(BCフィリー&メアターフ・芝2200m・4着)。そして2021年、ラヴズオンリーユー(BCフィリー&メアターフ)、マルシュロレーヌ(BCディスタフ・ダート1800m)によって、初勝利にして二冠達成の偉業が遂げられ、日本競馬史に新たな1ページを刻んだ。
今年は2021年に続き再び西海岸での開催であり、日本からのアクセスが良いこと、得意な良馬場を狙える気候の背景もあってか、日本の出走馬は過去最多の9頭に上る。
北米メディアが有力視する日本馬は、なんといっても目玉であるBCクラシックに出走予定のウシュバテソーロだ。昨年末の東京大賞典(G1)を皮切りに、川崎記念(G1)、ドバイワールドC(G1)と3連勝。叩きの日本テレビ盃(G2)も余裕で制し、勢いに乗った状態でレースに臨む。古馬となり鮮烈なまでの本格化を遂げた砂の寵児は、ダート競走が重要視されるアメリカ競馬において、存在感を増すばかりである。
そんなウシュバテソーロに立ちはだかる強豪が、アルカンジェロ、アレイビアンナイト、ホワイトアバリオ等、粒の揃ったアメリカのG1ホースたちだ。
特に3歳馬の層の厚さが目立ち、アルカンジェロは、その圧倒的なパフォーマンスでBCクラシックの最有力と目される。前走のトラヴァーズS(G1)では、ケンタッキーダービー馬・メイジを含むスターホース達を相手に余力を残して完勝し、3歳の世代最強馬として大きな注目を集めている。
賞金総額600万ドル(約9億円)をかけ、若馬と古馬が激突するBCクラシック。激しく舞う砂塵、照明が炙り出す汗光る馬体。世界中から集まった砂の名馬が鎬を削る夜のスペクタクルは、アメリカ競馬最大の祭典を締めくくる勝負にふさわしい。
ウシュバテソーロがドバイから返す刀でBCクラシックを制すのか、ダート王国・アメリカの若駒がその牙城を守るのか。発走は11月4日15時40分(日本時間:11月5日7時40分)。手に汗握るパワフルな戦いを見届けよう。
PICK UP
Ranking
5:30更新- JRA内田博幸「戸崎ブチギレ騒動」から遺恨“独立”で引退危機!? エージェント“不条理”解約に「義理を通すなら……」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
- 岩田康誠「キレ散らかし」返答にインタビュアーもタジタジ…名手が信じたドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ
- ルメール軍団「誤算続き」で迷走中?使い分けの弊害に一部ファンから疑問の声
関連記事
「332万馬券」大波乱のレースで勝ち馬アースイオスに「◎」もまさかのハズレ…『みんなのKEIBA』に出演する「あの人気記者」に同情の声
武豊×天皇賞・秋「3度目」の悲劇…史上初の降着メジロマックイーン、沈黙の日曜日サイレンススズカ、このままで終われないドウデュース
シュヴァルグラン、スワーヴリチャード、ゴールドアクター、スクリーンヒーロー…。名馬の宝庫アルゼンチン共和国杯から今年飛躍するのは“社台の秘密兵器”
武豊も称賛した「第二のキタサンブラック」の評価がうなぎのぼり! 負かした相手がまたもオープン勝ち…暮れのG1でも好勝負必至か
【みやこS(G3)展望】「4戦4勝」素質馬が重賞初挑戦!「5戦4勝」ドゥラメンテ産駒と初対決…オメガパフューム弟も虎視眈々