GJ > 競馬ニュース > 有馬記念(G1)元天才騎手の“涙”から30年…17万人が酔いしれた「武豊×オグリキャップ」のラストラン!競馬ブーム真っ只中に起きた2つの奇跡
NEW

有馬記念(G1)元天才騎手の“涙”から30年…17万人が酔いしれた「武豊×オグリキャップ」のラストラン!競馬ブーム真っ只中に起きた2つの奇跡

有馬記念(G1)元天才騎手の“涙”から30年…17万人が酔いしれた「武豊×オグリキャップ」のラストラン!競馬ブーム真っ只中に起きた2つの奇跡の画像1
『東スポレースチャンネル』より

「泣いてないと俺は言ったんだけどね」―――。

 1993年12月26日、師走の寒空のもと中山競馬場で行われた第38回有馬記念(G1)は感動のフィナーレを迎えていた。

 1番人気のビワハヤヒデが直線早め先頭に立ち、前月の菊花賞に続くG1・2勝目が目前に迫る中、本馬を猛然と外から交わし去ったのはトウカイテイオーだった。4番人気に支持されたクラシック二冠馬だが、投じられた多くは“応援馬券”ともいわれた。実際にトウカイテイオーの複勝は売れ行きが悪く、8番人気止まりだったほどだ。

 それもそのはず、トウカイテイオーは前年の同レースで1番人気を裏切り11着に惨敗。その後にキャリア3度目の骨折があり、同年の有馬記念が実に1年ぶりの実戦だった。その実力は認めつつも、多くのファンは「まずは無事に」「何とか次のレースに繋げてほしい」という気持ちで見守っていただろう。

 しかし、トウカイテイオーはそんなファンの心配を吹き飛ばすかのように、直線半ばでビワハヤヒデを交わすと、そのまま先頭でゴールに飛び込んだ。奇跡を目撃したファンも眼前で起こっていることが飲み込めず、ワンテンポ遅れてから大きな歓声が沸き上がった。

元天才騎手が導いた1年ぶりのリベンジ

 そんなトウカイテイオーに跨っていたのは田原成貴だ。現在『東京スポーツ』で活躍する元天才騎手が、昨年12月に公開されたYouTube『東スポレースチャンネル』で発したのが冒頭のフレーズである。改めて30年前の勝利ジョッキーインタビューを確認してみたが、やはり彼の目には光るものがあった。

 結果的に1年ぶりのレースで復活勝利を遂げた93年のグランプリがラストランとなったトウカイテイオー。そのレースは長い日本競馬史上でも最も感動を呼んだレースの一つとして今も語り継がれている。

 またトウカイテイオーから遡ること3年前、1990年の有馬記念で感動の復活劇を遂げたのは、地方・笠松出身の芦毛の怪物・オグリキャップである。

 オグリキャップが活躍したのは1980年代後半。スーパークリークやイナリワンらとともに「第2次競馬ブーム」を巻き起こしたが、その中心に常にいたのはオグリキャップだった。

 3歳時(当時は4歳表記)の1988年に有馬記念を制したオグリキャップは、89年にマイルCS(G1)、90年に安田記念(G1)と3つのG1タイトルを獲得していた。

 ところが5歳秋になって、成績は急降下。キャリア30戦目の天皇賞・秋(G1)で、デビューから初めて掲示板を外す6着に敗れると、続くジャパンC(G1)は全く見せ場を作れず、11着と大敗を喫した。

 それまで完全無欠のスーパーホースと考えられていた馬が、まるで別馬のように2戦連続で凡走し、溢れんばかりの闘志も見せなかったことで評価は急落。手のひらを返すが如く、「オグリはもう終わった」と評するファンも少なくはなかった。

「完全に終わった馬」―――。オグリキャップにそういう審判が下されて迎えたのが第35回有馬記念だった。

有馬記念(G1)元天才騎手の“涙”から30年…17万人が酔いしれた「武豊×オグリキャップ」のラストラン!競馬ブーム真っ只中に起きた2つの奇跡の画像2
武豊騎手 撮影:Ruriko.I

 オグリキャップの背中にいたのは当時21歳の武豊。若き天才は20歳にして全国リーディングに輝くなど、新たな競馬界のスターとしてすでにその名を全国に轟かせていた。

 スターホースにスタージョッキーが跨るのはこれが2度目。期待を胸に膨らませた17万人のファンが中山競馬場に詰めかけたが、天才が手綱を取るにもかかわらず、オグリキャップはホワイトストーン、メジロアルダン、メジロライアンに次ぐ4番人気という評価だった。

 逃げ馬不在の一戦は、序盤から超スローペース。有力各馬が折り合いに苦労する中、オグリキャップと武は完璧に折り合っていた。

 3~4角にかけてメジロアルダンらが早めに進出。それと並ぶように抜群の手応えで先頭に並びかけていったのが、終わったはずのオグリキャップだった。最後の直線で先頭に立つと、外からメジロライアン、内からホワイトストーンの2頭の急襲に遭ったが、最後まで並ばれることはなく、1着でゴールイン。数十秒後に沸き起こった“オグリコール”は、30年以上たった今でも鳥肌ものだ。

 トウカイテイオーとオグリキャップ。当時を知る競馬ファンにとって、この時期に必ず思い出すのが、競馬ブームの真っ只中に起こった2つの奇跡ではないだろうか。

有馬記念(G1)元天才騎手の“涙”から30年…17万人が酔いしれた「武豊×オグリキャップ」のラストラン!競馬ブーム真っ只中に起きた2つの奇跡の画像3
タイトルホルダー 撮影:Ruriko.I

 今年はタイトルホルダーら数頭が有馬記念を最後に引退するが、我々ファンは感動的なフィナーレを目撃することになるのか。その時を今から楽しみに待ちたい。

(敬称略)

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

有馬記念(G1)元天才騎手の“涙”から30年…17万人が酔いしれた「武豊×オグリキャップ」のラストラン!競馬ブーム真っ只中に起きた2つの奇跡のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  6. 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
  7. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. ヤマニンウルス、オーサムリザルトに新たなライバル登場か…元クラシック候補が路線変更ズバリ、M.デムーロ「強かった。乗っていただけ」
  10. 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負