「弱小世代」と言われた皐月賞馬がレコードで大反撃の狼煙! ダイワメジャー、ハーツクライ世代にもあった嘘のようなスランプ【この日、何の日】4月3日編
ダイワメジャー、キンカメ、ハーツクライが弱小世代?
皐月賞(G1)がダイワメジャー、日本ダービー(G1)がキングカメハメハ、菊花賞(G1)がデルタブルース。さらにダービー2着馬にはハーツクライ……。
2004年にクラシックの覇権を懸けて争い、種牡馬として今なお日本競馬に多大な影響をもたらしている2001年世代を「弱小世代」と呼ぶ競馬ファンは、まずいないだろう。
その一方で、秋に神戸新聞杯(G2)を勝ったダービー馬が故障で早々に引退すると、皐月賞馬がオールカマー(G2)で9着に敗れ、天皇賞・秋(G1)では最下位の17着に大敗。ダービー2着馬も菊花賞で1番人気を裏切ると、ジャパンC(G1)で10着、有馬記念(G1)でも9着と全く振るわず。代わって世代の頂点に立ったはずの菊花賞馬がジャパンCこそ3着するものの、有馬記念では5着と掲示板がやっと……。
これらは「輝かしい」はずの2001年世代の3歳秋の主な成績である。
詳細は下記の通りだ。
キングカメハメハ 神戸新聞杯1着→引退
ダイワメジャー オールカマー9着→天皇賞・秋17着
ハーツクライ 菊花賞7着→ジャパンC10着→有馬記念9着
デルタブルース 菊花賞1着→ジャパンC3着→有馬記念5着
まるで、絵に描いたような「弱小世代」のそれではないだろうか。唯一、地方の雄として皐月賞で2着したコスモバルクがジャパンCでも2着と奮闘していたが、クラシックを彩ったJRA勢はさっぱり……。
上には、この年に秋古馬三冠を達成するゼンノロブロイを筆頭とした強い4歳世代がおり、明け4歳を迎える2001年世代はとても大きな期待は掛けられそうにない状況だった。
そんな低評価の風向きが変わったのが、翌2005年の4月3日に行われたダービー卿チャレンジT(G3)だった。
ノド鳴りを乗り越えた皐月賞馬の復活劇
当時、皐月賞馬ダイワメジャーの不振の理由は明白だった。兄のスリリングサンデーも発症した喘鳴症、いわゆる「ノド鳴り」である。骨折や屈腱炎などの脚元の故障ではないものの、呼吸が満足にできなくなることは競走馬にとって致命的。喉頭形成術など治療する方法はあったものの、この頃はまだ費用やリスクに見合った結果が出ていなかった。ダイワメジャーも回復の可能性は低いと判断され、陣営としても「やれるだけのことはやってみよう」という面持ちだったそうだ。
そんな中で迎えたダービー卿CTは、結果によってはダイワメジャーの引退レースになっていたかもしれない。
しかし、デビュー以来のマイル戦となったダイワメジャーは楽に番手につけると、最後の直線であっさりと抜け出して見せた。終わってみれば2着チアズメッセージに2馬身差をつけたコースレコードである。不振に喘いだ皐月賞馬が完全復活を遂げた瞬間だった。
その後のダイワメジャーの活躍は、多くの競馬ファンの記憶に残っていることだろう。皐月賞に加えて、天皇賞・秋、安田記念、マイルCS連覇とG1・5勝を達成。本馬は、当時はまだ不治の病に近かった「ノド鳴り」を乗り越えた成功例としても、歴史にその名を残すこととなった。
また、皐月賞馬のダイワメジャーだけでなく、菊花賞馬のデルタブルースが豪州競馬の祭典メルボルンC(G1)を制し、日本史上初の快挙を達成。ダービー2着馬のハーツクライに至っては、その年の有馬記念で無敗の三冠馬ディープインパクトを撃破。翌年もドバイシーマクラシック(G1)を楽勝するなど、ダービー馬キングカメハメハが引退した穴を埋めて余りある活躍を見せた。
あのダイワメジャーの復活勝利から19年。今年の4歳牡馬も、先日の大阪杯(G1)で遅咲きの大器ベラジオオペラが一矢報いたものの皐月賞馬ソールオリエンス、ダービー馬タスティエーラがそれぞれ7着、11着に沈むなど、一部のファンから「弱小世代」と言われている。
ここから反撃の狼煙を上げるのは、今月末の天皇賞・春(G1)に挑む菊花賞馬ドゥレッツァか、皐月賞馬ソールオリエンスか、それともあの時のダイワメジャーと同じようにノド鳴りの症状を抱えるダービー馬タスティエーラか――。
いずれにせよ彼らの競走生活は、まだ折り返し地点に差し掛かったばかり。「弱小世代」と呼ばれる2020年世代が、その評価を覆す日を楽しみにしたい。
PICK UP
Ranking
11:30更新- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 目を掛けた愛弟子の「造反」に師匠がブチ切れ!? 今村聖奈、角田大河の謹慎中に存在感発揮も…安田記念前に師弟関係で遺恨勃発か
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
関連記事
坂井瑠星×フォーエバーヤング、ケンタッキーダービー(G1)へ超ド級の警戒警報!? 米国2歳王者「お目覚め」の13馬身圧勝劇で主役の座へ
【桜花賞】JRA史上初の「三冠牝馬」に訪れた“昭和”ならではの事態!? 満開の桜を堪能するために導いた今年の狙い目は【東大式必勝馬券予想】
【大阪杯】タスティエーラ「惨敗」によぎる日本ダービー制覇の代償…「最も運のある馬が勝つ」一世一代の輝きを最後に鳴りを潜めた名馬たち
【桜花賞】2歳女王アスコリピチェーノが「意外にダメかも…」。ジェンティルドンナ、リバティアイランドに続くサンデーレーシングの桜花賞馬誕生に赤信号?
その差「4倍弱」ノーザンファーム包囲網を返り討ち!4歳低レベル説を跳ね返したベラジオオペラが殊勲のG1ゲット…「博打」に成功した横山和生の度胸にも絶賛の声