
重賞勝ち馬で「伝説」に匹敵のセントライト記念!? アルナシーム優勝で朝日杯が話題も…休養中の実力馬が秋の復帰に準備着々

中京記念(G3)を5番人気アルナシームが優勝し、見事な手綱捌きでパートナーを勝利に導いた横山典弘騎手の手腕が称賛されるとともに、あるレースの評価もますますハイレベルになったと注目を集めた。
そのレースとは、2021年に武豊騎手とドウデュースのコンビが優勝した朝日杯フューチュリティS(G1)のことである。
それまで2着まではありながら、勝利に長年手が届かなかったレジェンドの初勝利としても話題となったが、翌年以降に2着セリフォス、3着ダノンスコーピオン、5着ジオグリフがG1を制覇。また6着トウシンマカオも重賞を勝っており、4着馬アルナシームのみ重賞未勝利だった。
しかし、今回の中京記念勝利でようやく重賞ウィナーの仲間入り。伝説の名に恥じない超ハイレベルの朝日杯FSとして語り継がれそうだ。
重賞勝ち馬で朝日杯に匹敵のセントライト記念組
これに対し、朝日杯FSほどではないにしても、好メンバーが揃っていたと注目されていたのが、22年のセントライト記念(G2)である。
優勝したガイアフォース、2着アスクビクターモア、3着ローシャムパーク、4着セイウンハーデス、5着ラーグルフ、7着オニャンコポンが重賞を勝っており、アスクビクターモアは同年秋の菊花賞馬となった。
さらに3着ローシャムパークは、春のG1でも大阪杯(G1)で2着、宝塚記念(G1)で5着と存在感を発揮した。単純に重賞レースの勝ち馬の数だけなら朝日杯に匹敵するのだから驚きだ。
残念ながら昨年の夏にアスクビクターモアが、放牧先で熱中症による多臓器不全を発症して天国へと旅立ったが、残る6頭の重賞ウィナーは現役。なかでも楽しみなのは、昨年の七夕賞(G3)を快勝したセイウンハーデス。本馬は新潟記念(G3)に向けて調整中に右前脚の屈腱炎を発症し、長期休養を余儀なくされていたものの、秋競馬での復帰を予定していることが分かった。
本馬を所有する西山茂行オーナーによると、早くて9月後半から10月前半に北海道の西山牧場から直接橋口慎介厩舎へ行く予定とのこと。順調なら11月頃に再び元気な姿を見せてくれそうだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし
関連記事
「伝説の朝日杯」から新たな重賞ウイナーが誕生! ドウデュースはじめG1馬が4頭…遅れてきた「好素材」が初タイトル
【ドバイターフ】ドウデュースが証明する「伝説の朝日杯組」の実力!最強世代の強さ際立つ4歳世代の不振…「武豊の夢」に近づく第一歩となるか
「距離延びていいと思わん」安藤勝己氏がセントライト記念組を辛口ジャッジ! 元一流騎手の見解に「今年はお願いしますよ」の声が出たワケ
「手が届かないとは思わない」初戦で敗れたソールオリエンスに雪辱へ。後のクラシックホースと接戦で思い出される、武豊が絶賛した「あの馬」の行方
セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む