
【ドバイターフ】ドウデュースが証明する「伝説の朝日杯組」の実力!最強世代の強さ際立つ4歳世代の不振…「武豊の夢」に近づく第一歩となるか

最近よく耳にする4歳世代の低レベル疑惑。短距離や牝馬限定の重賞では結果を残しているものの、芝の王道である中距離重賞では年長馬の前に悉く敗戦を喫した。
ただ、昨年の有馬記念(G1)で皐月賞馬ソールオリエンス、ダービー馬タスティエーラがそろって力負けをしていただけに、それほど大きな驚きがあったのかとなると微妙なところ。本来なら両馬を菊花賞(G1)で一蹴したドゥレッツァに名誉挽回の期待が集まったが、金鯱賞(G2)でプログノーシスから5馬身も置き去りにされる完敗。目標とする天皇賞・春(G1)の制覇に黄色信号が灯った。
そんな4歳世代とは逆に最強世代といえそうなのが、ひとつ上の5歳世代である。
世界最強馬に上り詰めたイクイノックスを筆頭に、本馬をダービーで退けたドウデュース、マイルCS(G1)を制したセリフォスやナミュール、スプリンターズS(G1)を制したママコチャらもこの世代。今年の芝王道路線でも5歳世代の躍進が目立つ。
中でも5歳世代のレベルの高さを証明したのは、2021年の朝日杯フューチュリティS(G1)だろう。
■2021年朝日杯FS(G1)
1着 ドウデュース 日本ダービー、有馬記念
2着 セリフォス マイルCS
3着 ダノンスコーピオン NHKマイルC
4着 アルナシーム
5着 ジオグリフ 皐月賞
ご覧の通り、このレースに出走した複数の馬が、後にG1を優勝している。同じレースに出走していた馬がG1を勝つと「伝説の~」のように例えられることもあるが、この朝日杯FSも伝説といってもおかしくない豪華メンバーが集まっていたといえる。
また、この世代の層の厚さは2022年のセントライト記念(G2)でも改めて浮き彫りとなった。
■2022年セントライト記念(G2)
1着 ガイアフォース マイラーズC(2着)、フェブラリーS(2着)
2着 アスクビクターモア 菊花賞
3着 ローシャムパーク 函館記念、オールカマー
4着 セイウンハーデス 七夕賞
5着 ラーグルフ 中山金杯
13着 マテンロウスカイ 中山記念
こちらは3~5着馬が古馬になって重賞を制覇。近年のセントライト記念でもかなりの好メンバーが出走していた年といえるだろう。そしてこの世代の総大将があのイクイノックスだった訳だから、ハイレベル世代として今後も語り継がれるのではないか。
イクイノックスがターフを去り、後を任されたドウデュースが挑む30日のドバイターフ(G1)。昨年は左前肢跛行のため、無念の出走取消を経験したが、主戦の武豊騎手が「ボクがワクワクする気持ちも想像がつくでしょう」と自身の公式サイトで伝えたように、調整過程はいたって順調だ。
陣営としても昨年の忘れ物を取りに行く今年。結果次第ではレジェンドの夢でもある「凱旋門賞制覇」にも大きく近づけるだろう。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA「謎の主取り」ディープインパクト産駒「大盛況」も唯一の敗者……セレクトセール「平均2億円」ディープ特需に埋もれた“13番目の男”とは
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- キタサンブラック産駒を超高価格で落札「謎の購買者」が2年連続で話題に? 昨年の落札馬は「有名オーナー」の名義に
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- JRA「6億円」の衝撃から3年、まさかの「名義変更」から2カ月。アドマイヤが“北の大地”で存在感を示す!
- JRAも「G1同日開催」を増やすべき? 香港春競馬「大変革」に日本競馬の進化を求める声も……