GJ > 競馬ニュース > フォーエバーヤングに「最大の強敵」登場か
NEW

フォーエバーヤングに「最大の強敵」登場か!?ペースメーカー強奪の圧巻逃げ切り…日本で「ハズレ扱い」された名手も波乱に一役

日本から遠征したドゥレッツァは5着 撮影:Ruriko.I
日本から遠征したドゥレッツァは5着 撮影:Ruriko.I

 現地時間21日にイギリスのヨーク競馬場で行われたインターナショナルS(英G1)は米国産馬のシティオブトロイ(牡3、愛・A.オブライエン厩舎)が優勝。4つ目のG1タイトルを手に入れるとともに通算成績を7戦6勝とした。

 これが本場のダービー馬か。まさにそう思えるほど、この日のシティオブトロイは強かった。

シティオブトロイはアメリカとフランスでも最大の強敵に

 インターナショナルSには、ハンスアンデルセンもペースメーカーとして出走していたが、僚馬の役割を強奪して自身がハナを奪う奇策を選択。イギリスの他の競馬場ほど起伏はないものの、その代わりに最後の直線は約900mの長丁場。ライバルが末脚を存分に発揮可能な舞台設定ながら、危なげなく押し切ってしまったのだから恐ろしい。

 次走はブリーダーズCクラシック(米G1、11月2日・デルマー競馬場)への出走が最有力視されているが、凱旋門賞(仏G1)に出走する可能性も残されている。実現すれば前者はフォーエバーヤング、後者はシンエンペラーと激突することとなる。凱旋門賞にはベルリン大賞(独G1)を圧勝したアルリファーも武豊騎手とのコンビで出走を予定。こちらも大きな注目を集めそうだ。

 インターナショナルSの話に戻るが、日本馬から参戦したドゥレッツァは残念ながら5着。道中の位置取りは悪くなかったものの、直線で伸びを欠いたあたりは世界のトップクラスとの間に力の差を感じさせられる敗戦だったかもしれない。

 また、シティオブトロイの主戦を任されているR.ムーア騎手の存在も今回の圧勝に貢献したはずだ。

 というのも本来ならハンスアンデルセンがペースメーカーの役割を果たして、シティオブトロイをサポートすると目されていたが、鞍上のムーア騎手はお構いなしに逃げた。こちらについては、欧州に比して逃げ馬が穴をあけるケースの目立つ日本に短期免許でたびたび来日していることも大きかっただろう。2着カランダガンの爆発的な末脚も素晴らしかったとはいえ、道中を気分よくマイペースで走れた貯金も功を奏したように映った。

 そしてもうひとつ気になったのは、9番人気の伏兵ゴーストライターを3着に導いたR.キングスコート騎手の存在である。

 このコンビは、前走のエクリプスS(英G1)でもシティオブトロイの3着に好走しており、インターナショナルSでも1着3着を再現。外枠から内へ潜り込むキングスコート騎手の好騎乗も光った。同騎手は今年の年始から2月にかけて、短期免許を利用して日本で騎乗。日本のファンにもお馴染みだ。

 短期免許で滞在時には初勝利を飾るまでに32連敗を喫して計5勝。予定を切り上げて帰国したこともあり、一部の競馬ファンから「ハズレ枠扱い」をされることもあった。日本のスピード競馬や特有の環境に対応しつつあった後半は、成績を伸ばしていただけに惜しまれる。

 とはいえ、そもそも短期免許の条件をクリアしていたのだから腕は確か。ホームの欧州で腕達者なところを見せたキングスコート騎手に驚かされたファンも少なくなかったのではないか。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

フォーエバーヤングに「最大の強敵」登場か!?ペースメーカー強奪の圧巻逃げ切り…日本で「ハズレ扱い」された名手も波乱に一役のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
  5. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
  6. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
  7. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  8. 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……