
「世代最強馬」ドゥレッツァの復帰戦はジャパンCの好走約束!?過去ゼンノロブロイ、シュヴァルグランが挑戦

“低レベル疑惑”を囁かれている4歳世代だが、クラシックを勝てなかったベラジオオペラが大阪杯(G1)を優勝し、宝塚記念(G1)でもブローザホーンの3着に善戦。皐月賞馬ソールオリエンスも2着に入って復活の狼煙を上げた。
そして先週の函館記念(G3)でもホウオウビスケッツが勝利。少しずつではあるが風向きも変わりつつある。
世代最強馬の復帰戦はイギリス遠征が濃厚
ダービー馬タスティエーラの奮起にも期待したいところだが、注目したいのは世代最強の呼び声が高かったドゥレッツァ(牡4、美浦・尾関知人厩舎)の次走である。
本馬を所有するキャロットクラブが、ホームページで17日に発表した情報によると、C.ルメール騎手との再コンビでイギリスのヨーク競馬場で8月21日に行われるインターナショナルS(G1・芝2000m)を目標に調整が進められるとのこと。
今年の春は休み明けの金鯱賞(G2)でプログノーシスに5馬身差の完敗を喫し、巻き返しの期待された天皇賞・春(G1)で15着に大敗。レース後に軽度の熱中症に似た症状があったと陣営から発表されただけでなく、骨折していたことも判明した。
とはいえ、こうして海外遠征の話が出ているなら、順調な回復を見せていたということだろう。最も強い馬が勝つといわれる菊花賞(G1)を制した世代最強馬は、初の海外遠征でどのような走りを見せてくれるだろうか。
また、次走の候補として名前の挙がったインターナショナルSは、過去に2頭の日本馬が挑戦したレースとしても知られる。
直近では2019年にO.マーフィー騎手がシュヴァルグランとのコンビで8着に敗れているが、2005年に武豊騎手がゼンノロブロイとのコンビで挑戦して2着に惜敗した印象が強いかもしれない。
当時のゼンノロブロイは前年秋に古馬王道三冠の偉業を達成したように、国内最強馬といってもいい存在。本馬を管理する藤沢和雄調教師(当時)も自信を持って送り出したものの、ゴール寸前で後方から鋭い末脚を伸ばしたエレクトロキューショニストが抜け出して、クビ差の2着と涙を呑んだ。
「勝ち馬は直前のレースで初G1勝利を挙げたばかりでマークも薄く、武豊騎手も想定外の敗戦だったかもしれません。ただ、その後にドバイワールドCを優勝し、キングジョージでも全盛期だったハーツクライに先着した実力馬でした。そう考えると相手も強かったですね。
ただ、日本からインターナショナルSに参戦した2頭には、ちょっとした共通点もあります。ドゥレッツァが同レースに挑戦したあと、どのレースを使うかは現時点でわかりませんが、ジャパンCに出てくるようなら楽しみです」(競馬記者)
ここでなぜジャパンC(G1)の話が出たのかというと、ゼンノロブロイもシュヴァルグランもジャパンCを優勝した実績を持っているからだという。大先輩の2頭はジャパンC優勝後に海外遠征を敢行したが、ドゥレッツァの場合は順番的にインターナショナルSが先となる。
偉大な先輩たちと同じくジャパンC優勝を期待したいところだが、まずはインターナショナルSに全力投球。2頭が敗れた注目の一戦で史上初の日本馬による優勝という快挙を達成できるか。
PICK UP
Ranking
17:30更新JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
関連記事
テーオーロイヤル、ドゥレッツァの骨折も無関係ではない!? タイムトライアルのような京都の高速馬場…宝塚記念前の「怪時計連発」に懸念の声
リバティアイランド、ドゥレッツァ「戦線離脱」に思うドゥラメンテの儚さ。そして思い出されるアグネスタキオンとの共通点
【天皇賞・春】ドゥレッツァでもタスティエーラでもない光明!? レベル疑問の4歳世代に「惑星ステイヤー候補」が登場
「信じた俺がアホ」天皇賞・春(G1)大本命テーオーロイヤル優勝も「自信の1点勝負」は空振り…藤田伸二氏が前夜に感じ取っていたドゥレッツァの危険な前兆
【天皇賞・春(G1)】ドゥレッツァも、タスティエーラも不安材料たっぷり? キャプテン渡辺「渾身の本命馬」は【徒然なる神のくず競馬トーク】