
「世代最強馬」ドゥレッツァの復帰戦はジャパンCの好走約束!?過去ゼンノロブロイ、シュヴァルグランが挑戦

“低レベル疑惑”を囁かれている4歳世代だが、クラシックを勝てなかったベラジオオペラが大阪杯(G1)を優勝し、宝塚記念(G1)でもブローザホーンの3着に善戦。皐月賞馬ソールオリエンスも2着に入って復活の狼煙を上げた。
そして先週の函館記念(G3)でもホウオウビスケッツが勝利。少しずつではあるが風向きも変わりつつある。
世代最強馬の復帰戦はイギリス遠征が濃厚
ダービー馬タスティエーラの奮起にも期待したいところだが、注目したいのは世代最強の呼び声が高かったドゥレッツァ(牡4、美浦・尾関知人厩舎)の次走である。
本馬を所有するキャロットクラブが、ホームページで17日に発表した情報によると、C.ルメール騎手との再コンビでイギリスのヨーク競馬場で8月21日に行われるインターナショナルS(G1・芝2000m)を目標に調整が進められるとのこと。
今年の春は休み明けの金鯱賞(G2)でプログノーシスに5馬身差の完敗を喫し、巻き返しの期待された天皇賞・春(G1)で15着に大敗。レース後に軽度の熱中症に似た症状があったと陣営から発表されただけでなく、骨折していたことも判明した。
とはいえ、こうして海外遠征の話が出ているなら、順調な回復を見せていたということだろう。最も強い馬が勝つといわれる菊花賞(G1)を制した世代最強馬は、初の海外遠征でどのような走りを見せてくれるだろうか。
また、次走の候補として名前の挙がったインターナショナルSは、過去に2頭の日本馬が挑戦したレースとしても知られる。
直近では2019年にO.マーフィー騎手がシュヴァルグランとのコンビで8着に敗れているが、2005年に武豊騎手がゼンノロブロイとのコンビで挑戦して2着に惜敗した印象が強いかもしれない。
当時のゼンノロブロイは前年秋に古馬王道三冠の偉業を達成したように、国内最強馬といってもいい存在。本馬を管理する藤沢和雄調教師(当時)も自信を持って送り出したものの、ゴール寸前で後方から鋭い末脚を伸ばしたエレクトロキューショニストが抜け出して、クビ差の2着と涙を呑んだ。
「勝ち馬は直前のレースで初G1勝利を挙げたばかりでマークも薄く、武豊騎手も想定外の敗戦だったかもしれません。ただ、その後にドバイワールドCを優勝し、キングジョージでも全盛期だったハーツクライに先着した実力馬でした。そう考えると相手も強かったですね。
ただ、日本からインターナショナルSに参戦した2頭には、ちょっとした共通点もあります。ドゥレッツァが同レースに挑戦したあと、どのレースを使うかは現時点でわかりませんが、ジャパンCに出てくるようなら楽しみです」(競馬記者)
ここでなぜジャパンC(G1)の話が出たのかというと、ゼンノロブロイもシュヴァルグランもジャパンCを優勝した実績を持っているからだという。大先輩の2頭はジャパンC優勝後に海外遠征を敢行したが、ドゥレッツァの場合は順番的にインターナショナルSが先となる。
偉大な先輩たちと同じくジャパンC優勝を期待したいところだが、まずはインターナショナルSに全力投球。2頭が敗れた注目の一戦で史上初の日本馬による優勝という快挙を達成できるか。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
テーオーロイヤル、ドゥレッツァの骨折も無関係ではない!? タイムトライアルのような京都の高速馬場…宝塚記念前の「怪時計連発」に懸念の声
リバティアイランド、ドゥレッツァ「戦線離脱」に思うドゥラメンテの儚さ。そして思い出されるアグネスタキオンとの共通点
【天皇賞・春】ドゥレッツァでもタスティエーラでもない光明!? レベル疑問の4歳世代に「惑星ステイヤー候補」が登場
「信じた俺がアホ」天皇賞・春(G1)大本命テーオーロイヤル優勝も「自信の1点勝負」は空振り…藤田伸二氏が前夜に感じ取っていたドゥレッツァの危険な前兆
【天皇賞・春(G1)】ドゥレッツァも、タスティエーラも不安材料たっぷり? キャプテン渡辺「渾身の本命馬」は【徒然なる神のくず競馬トーク】