
「キングカメハメハ記念」はディープインパクト凌ぐ好相性!知っているのと知らないのでは大違い?

1日、新潟競馬場で行われた新潟記念(G3)は、直前まで1番人気に支持されていたライトバックが放馬で除外となるアクシデントが発生。レースは8番人気シンリョクカがゴール前で猛追したセレシオンとの叩き合いを制して優勝した。
陣営にとっても勝利に導いた木幡初也騎手、管理する竹内正洋調教師、所有する由井健太郎オーナーすべてが重賞初制覇のオマケつき。2歳時には阪神ジュベナイルF(G1)でリバティアイランドの2着に入った好素材。この勝利をきっかけに秋の飛躍へとつなげたい。
そして1着シンリョクカ、2着セレシオン、3着キングズパレスで決着した今年の新潟記念だが、出走各馬の血統的な側面を振り返ると非常に興味深い結果でもあった。
種牡馬として一時代を築いたディープインパクト、キングカメハメハの産駒が好走するレースとしても知られており、過去10年の歴史においても前者の産駒が3勝、後者の産駒が2勝と好走していた。
ただ近年は2016年のアデイインザライフを最後にディープインパクト産駒が勝利しておらず、キングカメハメハの血を持つ馬たちが大活躍だった。特に顕著な傾向が表れたのは2018年以降の新潟記念だ。
■キングカメハメハに関係する産駒の成績
2018年 1着ブラストワンピース(母父)
2019年 1着ユーキャンスマイル(父)、2着ジナンボー(母父)
2020年 1着ブラヴァス(父)、2着ジナンボー(母父)
2021年 3着クラヴェル(母父)
2022年 2着ユーキャンスマイル(父)
2023年 1着ノッキングポイント(母父)、2着ユーキャンスマイル(父)
2024年 1着シンリョクカ(母父)、3着キングズパレス(父)
ご覧のように毎年3着以内にキングカメハメハ産駒、または母父キングカメハメハの馬が馬券圏内に好走していたのである。既にお気づきかと思うが、今年の新潟記念を優勝したシンリョクカもまた母父キングカメハメハであり、3着キングズパレスもキングカメハメハ産駒だった。
こちらについては先週掲載の記事でも触れられていたが、実際にレースが終わってから確認してみると、まさに「新潟記念の法則」といっても過言ではないほどの好相性を証明したことが分かる。
ひとつ気になることがあるとすれば、キングカメハメハがもうこの世にいないということだが、産駒だけでなく母父でもこの法則が生きている点は心強い。今年の出走馬で条件に該当していたのはシンリョクカとキングズパレスの2頭しかいなかったため、決め打ちしていれば2頭軸の馬券を簡単に的中できていたことになる。
この知っているのと知らないのとでは大違いの攻略法。来年の“キングカメハメハ記念”でも忘れずに覚えておきたい。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- ヤマニンウルス、オーサムリザルトに新たなライバル登場か…元クラシック候補が路線変更ズバリ、M.デムーロ「強かった。乗っていただけ」
- 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負