
「ベスト・オブ・日本ダービー」はファンそれぞれにある! ディープインパクト断然1位も、思いが爆発!?

日本競馬における「象徴的」なレースは、やはり今月末に開催される日本ダービー(G1)だろう。競走馬にとっては一生一度の「夢舞台」であり、すべての関係者にとっても「ダービー勝利」を超える栄誉はない。ファンにとっても重要度は同じではないか。
そんな中、JRAは12日「日本ダービーに関する意識調査」を実施し「ベスト・オブ・日本ダービー」を選出。これは「名勝負」「感動」「最強世代」の3項目でそれぞれ最高だと思うものを調査したものだそうで、合計票数の多い開催年・優勝馬を選んだ。
1位は、大方の予想通りかもしれないが、2005年の第72回開催を制したディープインパクトであった。日本競馬でもダントツの印象を残す名馬であり、現在は種牡馬としても競馬界をリードするトップランナーということで、この結果も当然か。2位には13年の第80回開催を制したキズナが入り、親子でのワンツーとなった。どちらの騎乗も武豊騎手が務めており、「やはり競馬は武豊」という感想も聞こえてくる。
これも必然だが、ファンには個々に思い入れのあるダービーがあり、この結果に”異議”を唱える声もある。その気持ちは至極もっともである。
スペシャルウィークでの武豊ダービー初制覇、アドマイヤベガでの連覇、3連覇を狙ったエアシャカールを葬ったアグネスフライトと河内洋の悲願など、当然武豊がらみのものも多い。
他にも「ナリタブライアン一択」「メイショウサムソンが渋くてよかった」「ウオッカじゃないのか」「ディープよりキングカメハメハ」「ミホノブルボン」「オルフェーヴルじゃないのか」「初めて買ったのがシンボリルドルフだから」などなど、本当に様々な意見が出されている。中には「ディープで見始めた世代が投票に多いのでは」と苦言を呈する声まである。なんとも熱い、熱い思いを感じさせる。
「ダービー馬のオーナーになることは、一国の宰相になるより難しい」というウィンストン・チャーチルの名言もあるが、競馬の当事者たちにも「勝てたら騎手をやめてもいい」など、ダービーへの重さは他のレースの比ではない。それが完全にファンにも伝わっているということか。
今年のダービーは空前絶後のハイレベル戦になると話題だ。今月29日が本当に、本当に待ち切れない。
PICK UP
Ranking
5:30更新浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
- 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- JRA「致命的な不利」に武豊が検量室で怒り爆発!? 後のダービー馬を襲った「痛恨」アクシデント