「その時、怪物は完成した」絶対王者ディープインパクトが天皇賞・春で示した「世界」への飛翔
ディープインパクト(JBISサーチ公式サイト)あの瞬間、「近代競馬の結晶」と謳われたその馬は『真の完成形』を迎えた。
2006年4月30日、約10万人の観衆が押し寄せた京都競馬場。
ハイセイコー、オグリキャップに次ぐ第三次競馬ブームの真っただ中。その時代の競馬は、ただ一頭の絶対的な「主役」が勝つか負けるかが、いや、”如何にして勝つか”がすべてだった。
第133回天皇賞・春(G1)。今まさに世界に羽ばたかんとする絶対王者ディープインパクトの姿が、そこにあった。
ゲートが開き、いつものように出遅れる、いや、むしろ余裕さえ感じる独特の発進に「近代競馬の結晶」の名付け親となった馬場鉄志アナウンサーは『ディープインパクト、今日は出遅れました』と特に驚いた様子もなく実況した。
観客からは大きな声とどよめきが上がったが、それでも誰一人この馬が負けることなど想像していなかったのではないか。とても天皇賞史上最高となる75.3%の単勝支持率を記録した馬が、スタートを出遅れた雰囲気ではなかった。
ブービー人気のブルートルネードと池添謙一が捨て身の逃げを打つ中、続いてトウカイトリック、ビッグゴールド、シルクフェイマスと隊列はすんなりと決まった。ディープインパクトはいつものように後方集団の一角。
しかし、同じ淀の長丁場となった昨年の菊花賞で折り合いに苦しんだ姿は、もうまったく見られなかった。
大歓声に包まれる正面スタンド前を悠然と通り過ぎ、向こう正面に回る。一体、ディープインパクトが今度はどんな決め脚を見せてくれるのか。固唾を飲んで見守るファンの視線を一身に浴びながら”進化した怪物”は、またもこれまでの競馬の常識を覆した。
まだ、残り1000mを切ったところだ。京都競馬場の大観衆から、地鳴りのような歓声が上がる。武豊とディープインパクトが動いたのだ。
それはまるで、同名のハリウッド映画のように大都市を飲み込む津波のようだった。逃げる者たちに足掻くことさえ許さない”巨大な力”を持った圧倒的な存在が、次々とあらゆるものを飲み込んでゆく。
残り800mの標識を通過したところで、ディープインパクトはライバル全馬を飲み込み、早くも先頭に立った。
このまま持つのか――。そんな僅かな疑念が、心臓の鼓動を跳ね上げる。だが、それ以上にあまりにも衝撃的な走りを目の当たりにした興奮が体を支配し、京都競馬場はそれを抑えきれない大観衆の悲鳴のような叫び声に包まれた。
無敗の三冠を含め、ここまで10戦。ディープインパクトは、常に「最後の直線」でその類まれなる末脚を爆発させてきた。レースがどのような展開であろうとも、誰が前を走っていようとも、その異次元の末脚ですべてをねじ伏せてきた。
しかし、前年の有馬記念。ついにそのスタイルに限界があることを、唯一無二のライバル・ハーツクライの乾坤一擲の走りが知らしめた。そしてライバルは一足早く海を渡り、「世界の頂点」に片手を掛けるところまで上り詰めていた。
怪物はさらなる「進化」を迫られていた。そして、この時がまさにその答えを出した瞬間だった。
PICK UP
Ranking
5:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?- 宝塚記念(G1)サトノダイヤモンド「池江の泣き」は復活のサイン!? 奇跡の大逆転へ「怪物」オルフェーヴルが起こした奇跡
- 元JRAジョッキー安藤勝己「無理だなと思ったね」エリザベス女王杯(G1)で「大失態」!? 「これはヤバい」血の気ひいた3コーナー「まさか、あの2頭が……」
- JRA堀宣行調教師「パワハラ裁判」で敗訴。現代社会に取り残された”村社会”で、あの超大物調教師にもパワハラ疑惑が……
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
















