
武豊キタサンブラック「天皇賞も惨敗」フラグ? サトノダイヤモンド撃沈で囁かれる「アノレース」の反動

現地時間10日の仏G2フォワ賞を4着完敗したサトノダイヤモンド。道中をサトノノブレスのエスコートで2番手を追走したが直線でまったく伸びず欧州馬に完敗。本番の凱旋門賞に向けこれ以上ない不安を露呈してしまった。
当時のシャンティイ競馬場はこれ以上ないほど重い馬場だったということもあり、対応できなかったという声もある。もともとディープインパクト産駒に欧州馬場は基本的に向かないという論調も多いため、それがモロに的中してしまった印象も否めない。
だが、それにしたって負けすぎだろう、という声もあるのは事実。オルフェーヴル級とはいわないが、サトノダイヤモンドが現役最強の1頭であることは紛れもない事実。この結果を「日本競馬そのもののレベル」とすれば、そこで話が終わってしまうのだが……。
一方、一部では「あのレースの反動では」という声もある。
「春の天皇賞ですね。同レースはキタサンブラックが3:12.5のレコードタイムを叩き出し、ディープインパクトの記録を超えたレース。サトノダイヤモンドも0.2秒差の3着でしたが、レコードを出すようなレースでの反動があったのでは、という声が多いんです。
その後キタサンブラックは宝塚記念で9着惨敗でしたが、サトノダイヤモンドも大敗を喫してしまいました。もともと2013年のフェノーメノなども天皇賞の激走勝利後に一時精彩を欠くなどしており、3200mという長距離戦はやはりタフ。その影響が尾を引いているのでは……という意見が出るのも自然でしょう」(記者)
無論これが事実だとしても一要因に過ぎないが、実際に天皇賞・春の上位で現役最強クラスの2頭が揃って惨敗したという事実は揺るぎない。長く響くダメージが淀の3200mにはあるのかもしれない。
もしそのダメージがキタサンブラックにもまだ残っているとするならば……。秋の天皇賞の状態にも注視が必要かもしれない。宝塚記念の惨敗が「珍しく外枠だったから」というだけならいいのだが……。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛