武豊キタサンブラック「天皇賞も惨敗」フラグ? サトノダイヤモンド撃沈で囁かれる「アノレース」の反動

現地時間10日の仏G2フォワ賞を4着完敗したサトノダイヤモンド。道中をサトノノブレスのエスコートで2番手を追走したが直線でまったく伸びず欧州馬に完敗。本番の凱旋門賞に向けこれ以上ない不安を露呈してしまった。
当時のシャンティイ競馬場はこれ以上ないほど重い馬場だったということもあり、対応できなかったという声もある。もともとディープインパクト産駒に欧州馬場は基本的に向かないという論調も多いため、それがモロに的中してしまった印象も否めない。
だが、それにしたって負けすぎだろう、という声もあるのは事実。オルフェーヴル級とはいわないが、サトノダイヤモンドが現役最強の1頭であることは紛れもない事実。この結果を「日本競馬そのもののレベル」とすれば、そこで話が終わってしまうのだが……。
一方、一部では「あのレースの反動では」という声もある。
「春の天皇賞ですね。同レースはキタサンブラックが3:12.5のレコードタイムを叩き出し、ディープインパクトの記録を超えたレース。サトノダイヤモンドも0.2秒差の3着でしたが、レコードを出すようなレースでの反動があったのでは、という声が多いんです。
その後キタサンブラックは宝塚記念で9着惨敗でしたが、サトノダイヤモンドも大敗を喫してしまいました。もともと2013年のフェノーメノなども天皇賞の激走勝利後に一時精彩を欠くなどしており、3200mという長距離戦はやはりタフ。その影響が尾を引いているのでは……という意見が出るのも自然でしょう」(記者)
無論これが事実だとしても一要因に過ぎないが、実際に天皇賞・春の上位で現役最強クラスの2頭が揃って惨敗したという事実は揺るぎない。長く響くダメージが淀の3200mにはあるのかもしれない。
もしそのダメージがキタサンブラックにもまだ残っているとするならば……。秋の天皇賞の状態にも注視が必要かもしれない。宝塚記念の惨敗が「珍しく外枠だったから」というだけならいいのだが……。
PICK UP
Ranking
17:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 最強社台グループに「侍」が挑戦状!? 苦戦が続く馬産地・日高再興へ「ハナズ」のM.タバート氏が新1口馬主クラブ設立!
- JRA 社台ファームが空港建設の立ち退き!? 千葉から始まった伝説……社台グループ「サンデーサイレンス」を超える2つの歴史的僥倖とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か














