
武豊が米クラシック第2戦となるプリークネスS(G1)に挑戦!ケンタッキーダービーから大きな前進が見込める「3つ」の理由
だが、道中で脚が溜まればケンタッキーダービーよりも早めにポジションを上げることで、前を射程圏に入れられる可能性はある。
そして何より大きい2つ目は、プリークネスSの出走頭数がケンタッキーダービーの20頭と比べて約半分の11、12頭に落ち着きそうなことだ。
これはアメリカの三冠レースとなるケンタッキーダービー・プリークネスS・ベルモントSが、僅か1カ月あまりの短期間で行われることが要因である。
ケンタッキーダービーを走ってとても上位馬に敵いそうにない馬は、プリークネスSをパスして、最終戦のベルモントSに向けてコンディションを整えるのが主流になっている。実際に松永幹夫調教師を始めとしたラニの陣営も、当時はプリークネスSをパスする予定だった。
出走する頭数が減るということは、どうやっても後方からの競馬になりそうなラニにとっては非常に好都合だ。捌く頭数が減る分、距離のロスを抑えることができるし、単純に上位に進出する上でもライバルが減るのはメリットでしかない。
3つ目は今のところケンタッキーダービー組でプリークネスSに出走しそうなのは、ナイキストとエグザジャレイターだけで、あとは別路線組になりそうなことだ。
その別路線組にしても、大半はケンタッキーダービーの出走を争うポイントレースで敗れた馬たちで「ケンタッキーダービーに出たくとも出られなかった馬」が大半。目立つのは前走ブルーグラスS(G1)で3着と4着だった馬程度だ。
それらにしても、ラニはケンタッキーダービーでブルーグラスSを勝ったブロディーズコーズには約2馬身差遅れただけで、2着だったマイマンサムには先着している。つまり、別路線組とも互角以上の戦いができるはずということだ。
無論、ケンタッキーダービーで大きく離されたナイキストやエグザジャレイターが出走してくる以上、勝ち負けは難しいかもしれない。だが、初戦の9着という結果からは大きな前進が見込める今週末のプリークネスS。
武豊騎手を始め、陣営は早くから「最もチャンスが大きいのは、ベルモントS」とコメントしているだけに、ここはクラシック最終戦につながる走りを見せてほしいところだ。
(文=浅井宗次郎)
PICK UP
Ranking
17:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- DMM.comが「7億円投資」でJRAに参戦! IT業界の超大物が新設する「DMMドリームクラブ」1口馬主の常識を覆す画期的システムの「狙い」とは