GJ > 競馬ニュース > 武豊が米クラシック第2戦  > 2ページ目
NEW

武豊が米クラシック第2戦となるプリークネスS(G1)に挑戦!ケンタッキーダービーから大きな前進が見込める「3つ」の理由

【この記事のキーワード】, ,

 だが、道中で脚が溜まればケンタッキーダービーよりも早めにポジションを上げることで、前を射程圏に入れられる可能性はある。

 そして何より大きい2つ目は、プリークネスSの出走頭数がケンタッキーダービーの20頭と比べて約半分の11、12頭に落ち着きそうなことだ。

 これはアメリカの三冠レースとなるケンタッキーダービー・プリークネスS・ベルモントSが、僅か1カ月あまりの短期間で行われることが要因である。

 ケンタッキーダービーを走ってとても上位馬に敵いそうにない馬は、プリークネスSをパスして、最終戦のベルモントSに向けてコンディションを整えるのが主流になっている。実際に松永幹夫調教師を始めとしたラニの陣営も、当時はプリークネスSをパスする予定だった。

 出走する頭数が減るということは、どうやっても後方からの競馬になりそうなラニにとっては非常に好都合だ。捌く頭数が減る分、距離のロスを抑えることができるし、単純に上位に進出する上でもライバルが減るのはメリットでしかない。

 3つ目は今のところケンタッキーダービー組でプリークネスSに出走しそうなのは、ナイキストとエグザジャレイターだけで、あとは別路線組になりそうなことだ。

 その別路線組にしても、大半はケンタッキーダービーの出走を争うポイントレースで敗れた馬たちで「ケンタッキーダービーに出たくとも出られなかった馬」が大半。目立つのは前走ブルーグラスS(G1)で3着と4着だった馬程度だ。

 それらにしても、ラニはケンタッキーダービーでブルーグラスSを勝ったブロディーズコーズには約2馬身差遅れただけで、2着だったマイマンサムには先着している。つまり、別路線組とも互角以上の戦いができるはずということだ。

 無論、ケンタッキーダービーで大きく離されたナイキストやエグザジャレイターが出走してくる以上、勝ち負けは難しいかもしれない。だが、初戦の9着という結果からは大きな前進が見込める今週末のプリークネスS。

 武豊騎手を始め、陣営は早くから「最もチャンスが大きいのは、ベルモントS」とコメントしているだけに、ここはクラシック最終戦につながる走りを見せてほしいところだ。
(文=浅井宗次郎)

武豊が米クラシック第2戦となるプリークネスS(G1)に挑戦!ケンタッキーダービーから大きな前進が見込める「3つ」の理由のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  8. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  9. 岩田康誠「キレ散らかし」返答にインタビュアーもタジタジ…名手が信じたドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ
  10. フォーエバーヤング、ヤマニンウルスに強敵登場か?ダートの新星に団野大成も「元々ポテンシャルを感じていた」「いい内容だった」と太鼓判