
【神戸新聞杯(G2)展望】春から「激変」した武豊ダンビュライトが、ダービー馬レイデオロと激突!大混戦の覇権争いから抜け出すのは……!?

24日に行われる今年の神戸新聞杯(G2)は、例年とは違った「異様」な空気で行われることになりそうだ。
その中心には、間違いなく今年の日本ダービー馬レイデオロ(牡3歳、美浦・藤沢和雄厩舎)が君臨しているが、こちらは菊花賞(G1)をパスしてジャパンC(G1)へ向かう見込み。
即ち、ここでレイデオロにあっさり勝たれてしまうようなことがあれば、菊花賞は実質的に「世代No.2決定戦」となってしまうことだろう。ラスト一冠に懸ける同世代のライバルたちからすれば、それだけは何としても避けたいはずだ。
2歳10月のデビューから3連勝を飾り、年末のホープフルS(当時G2)であっさりと重賞初制覇を決めたレイデオロ。朝日杯フューチュリティS(G1)を勝ったのは同厩のサトノアレスだったが、「世代No.1はレイデオロ」という声の方が大きかった。
しかし、その後は疲労とソエが出た影響で帰厩が遅れ、予定していた皐月賞トライアルを回避。ぶっつけで皐月賞(G1)に挑むこととなった。結果は出遅れながらの5着。アクシデントがあった割には善戦したといえる結果だったが、C.ルメール騎手が内枠の利を上手く活かし、なんとか格好をつけた感は否めなかった。
続く、日本ダービー(G1)は上積みが期待されて単勝5.3倍の2番人気に支持されるも、5番人気のサトノアーサーでさえ単勝8倍という大混戦。しかし、レースではペースを読み切ったルメール騎手が向正面で早めに動く神騎乗を見せて、見事に戴冠。世代の頂点に立った。
本馬が世代屈指の能力の持ち主であることは、誰もが認めるところだ。しかし、抜けた存在であるのかは、未だ大きな疑問が残っている。ルメール騎手の春2冠の騎乗は、あまりにも神懸っており「馬というよりも、騎手で勝った」というイメージが強いからだ。
そういった意味でレイデオロにとっては、今回の神戸新聞杯が試金石となる。冒頭で触れた通り、次走は菊花賞ではなくジャパンC。だからこそ「一発回答」で世代最強を証明し、古馬に挑戦状を叩きつけたい。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- JRA「超高額落札馬主」の思惑……「絶対損では?」疑問を解くあの「巨大組織」
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- JRA「毛色の再現が困難」で落選!? アイドルホースオーディション堂々の「トップ10入り」ソダシ母が“諸事情”でまさかの無念……
- JRA グラスワンダー主戦騎手「溺愛」で今年0勝の息子ジョッキーと共倒れ状態……往年のライバル横山典弘から「痛恨不利」も“同情の声”が集まらないワケ