真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.09.27 18:06

JRA藤田菜七子騎手「47kgで10勝達成」!? 異常軽量を実現したルールと「愛馬」
編集部

8月27日、新潟の最終レースを勝ち、JRAの女性騎手としては増沢由貴子騎手以来、20年ぶりの年間二桁勝利にリーチを掛けている藤田菜七子騎手。だが、その後は地方でこそ勝利をあげているものの、JRAでは1カ月以上も勝ち星に恵まれていない。
記念すべき節目の勝利が遠い菜七子騎手だが、今週、最大のチャンスが訪れている。なんと、斤量47kgでレースに向かうという。
菜七子騎手が軽量斤量で騎乗するのは、白馬・カスタディーヴァ(牝3歳、美浦・田村康仁厩舎)だ。同馬は、30日の中山で行われる3歳上500万下(芝2200m)へ出走を予定している。
菜七子騎手は「通算30勝未満」の見習騎手として、他の騎手よりも3kgの減量恩恵があるのは周知の通り。だが、それだけでは斤量は47kgにはならない。なぜ、この斤量になるのか。それを「デイリースポーツ」が詳しく解説している。
記事によれば、古馬500万下のレースは3歳以上で実施されることが多い。だが、3歳馬には負担が多いためアローワンス(斤量が優遇)が適用されるという。このアローワンスは月ごとに変わり、9月は『マイル以下で2kg減、それを超える距離だと3kg減』。カスタディーヴァは2200mに出走するため、3kg減だ。そして、同馬は南半球産で9月生まれであるため、現状では2kg減となるという。これらに見習騎手の減量恩恵を合わせると、他の騎手よりも8kg軽くなり、47kgという斤量が実現できる。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
- サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇