真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.10.05 09:03

JRAの拝金主義に「日本の恥」と非難轟々……ジャパンC「褒賞金2倍」増額もファンが「有力外国馬は来ない」と確信する理由
編集部
「JRAは昨年もジャパンCの褒賞金の増額を行っています。さらには、例え馬券圏外となる4着以下に敗れたとしても、出走するだけで10万米ドル(約1120万円)の褒賞金が支給されるという異例の待遇も設けました。しかし、そんな努力の甲斐も空しく、昨年のジャパンCに出走した外国馬はわずか3頭。それもイラプトとナイトフラワーは前年からのリピーター。新たに出走に漕ぎ着けたのはイキートスただ1頭という寂しい結果でした。
実際のレースでも、それぞれ9番人気、10番人気、16番人気とファンの関心の低さが伺える人気。そして、当然のごとくレースでも惨敗しました。この結果を受けてファンの間では『ジャパンC廃止』の声まで聞かれる状況です」(競馬記者)
こういった現状を深刻に捉えているのが、2005年の有馬記念(G1)でディープインパクトを破り、ドバイシーマクラシック(G1)やキングジョージ6世&QESで、世界の強豪と互角以上の戦いを見せたハーツクライを手掛けた橋口弘次郎元調教師だ。
今年の凱旋門賞のレース後、『スポーツ報知』の取材を受けた橋口氏はサトノダイヤモンドの敗因に対して「馬場に尽きる」とコメント。
さらに、あまりにも離れすぎている欧州と日本の競馬が近づくために「(日本の)競馬場の芝丈をもう少し長くしてみては」と提案すると「向こうのタフな馬場に比べて、日本の芝コースは絨毯の上を走っているような感じ」と独自の見解を述べている。
さらに橋口師は、日本馬が凱旋門賞を勝つためには「日本競馬全体で欧州の芝に対応できるような対策、工夫を考えること」と話した。逆に述べれば、それが欧州の一流馬をジャパンCに招致するきっかけにもなるはずだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 三浦皇成×ノースヒルズの「大物候補」がデビュー戦完勝! 出世レース快勝も「無念」の長期休養…元クラシック候補の“忘れ物”回収なるか
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?