GJ > 競馬ニュース > ジャパンC「褒賞金2倍」  > 2ページ目
NEW

JRAの拝金主義に「日本の恥」と非難轟々……ジャパンC「褒賞金2倍」増額もファンが「有力外国馬は来ない」と確信する理由

【この記事のキーワード】, ,

「東京の2400mでやれば、エネイブルよりウチ(サトノダイヤモンド)の方が強い。100%とは言い切れないけど、10回やれば9回は勝つ」

 これは今年の凱旋門賞の後で取材を受けた、サトノダイヤモンドの池江泰寿調教師のコメントだ。ほぼ何もできずに大敗した悔しさから思わず出てしまった言葉だろうが、ここでその真偽を問うつもりはない。

 ただし、この言葉を逆に海外の競馬関係者が耳や目にすれば、東京の2400mつまり「ジャパンC」に対して、どういった印象を受けるだろうか。そして、その印象は今のジャパンCの国際的なイメージに、そのまま置き換えることができるはずだ。 

 つまり、あまりにも日本独自のガラパゴス化が進み、世界の基準から大きく外れた今のジャパンCは、欧州の競馬関係者からすれば「まったく別の何か」と認識されているということだ。

 それは「野球」と「ベースボール」どころか、「スピードスケート」と「フィギュアスケート」くらいの違いがあるのではないだろうか。極論であることは確かなものの、凱旋門賞で何の見せ場もなく15着に大敗したサトノダイヤモンドが、2馬身半差で完勝したエネイブルに10回走って9回勝てる世界は、もはや欧州の競馬関係者にとって「異世界」と述べても差し支えないだろう。

 したがって、JRAは世界基準から大きく外れた”異世界”を構築しながら、金銭の力で”異競技”のトップアスリートを招致しようとしているということになる。それはつまり、羽生結弦の最大のライバルといわれる米国のネイサン・チェンに「スピードスケート大会の招待状」を送っているようなもの……。

 だからこそ多くの競馬ファンが、今回の褒賞金増額に対して「恥ずかしい」と口を揃え、JRAに”冷たい視線”を送っているのである。

JRAの拝金主義に「日本の恥」と非難轟々……ジャパンC「褒賞金2倍」増額もファンが「有力外国馬は来ない」と確信する理由のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  2. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  3. 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
  4. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. 「やはりポンコツやな」元JRA藤田伸二氏が激怒!? 有馬記念(G1)ステラヴェローチェの乗り替わりに不満隠せず
  8. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  9. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬