真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.10.05 09:03

JRAの拝金主義に「日本の恥」と非難轟々……ジャパンC「褒賞金2倍」増額もファンが「有力外国馬は来ない」と確信する理由
編集部
「東京の2400mでやれば、エネイブルよりウチ(サトノダイヤモンド)の方が強い。100%とは言い切れないけど、10回やれば9回は勝つ」
これは今年の凱旋門賞の後で取材を受けた、サトノダイヤモンドの池江泰寿調教師のコメントだ。ほぼ何もできずに大敗した悔しさから思わず出てしまった言葉だろうが、ここでその真偽を問うつもりはない。
ただし、この言葉を逆に海外の競馬関係者が耳や目にすれば、東京の2400mつまり「ジャパンC」に対して、どういった印象を受けるだろうか。そして、その印象は今のジャパンCの国際的なイメージに、そのまま置き換えることができるはずだ。
つまり、あまりにも日本独自のガラパゴス化が進み、世界の基準から大きく外れた今のジャパンCは、欧州の競馬関係者からすれば「まったく別の何か」と認識されているということだ。
それは「野球」と「ベースボール」どころか、「スピードスケート」と「フィギュアスケート」くらいの違いがあるのではないだろうか。極論であることは確かなものの、凱旋門賞で何の見せ場もなく15着に大敗したサトノダイヤモンドが、2馬身半差で完勝したエネイブルに10回走って9回勝てる世界は、もはや欧州の競馬関係者にとって「異世界」と述べても差し支えないだろう。
したがって、JRAは世界基準から大きく外れた”異世界”を構築しながら、金銭の力で”異競技”のトップアスリートを招致しようとしているということになる。それはつまり、羽生結弦の最大のライバルといわれる米国のネイサン・チェンに「スピードスケート大会の招待状」を送っているようなもの……。
だからこそ多くの競馬ファンが、今回の褒賞金増額に対して「恥ずかしい」と口を揃え、JRAに”冷たい視線”を送っているのである。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?