真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.12.01 09:07

武豊騎手が「さらに大きなお祭りにしてほしい」と警鐘。何故、複数G1を同日に開催する「ジャパンCデー」は生まれないのか
文=浅井宗次郎

27日のジャパンC(G1)は1番人気のキタサンブラックが優勝。武豊騎手が主戦を務め、演歌界の大御所・北島三郎氏がオーナーなだけに、この日の東京競馬場は大きな盛り上がりに包まれた。
だが、その一方で外国馬は、またもただ参加するだけに終わってしまった感がある。今年は3頭の外国馬が参戦したが、いずれも着外。これでジャパンCは10年間、外国馬が一頭も馬券に絡んでいないことになる。
さらには、今週のチャンピオンズC(G1)の外国馬の参戦は「0」。JRAが掲げた「世界に通用する強い馬づくり」の目玉として創設された日本最大の国際レースは、完全にその存在意義が瓦解しようとしている。
何故、このような事態に陥ったのか。これまで様々な見解や評論が成されてきたが、その中でも有力な要因として挙げられているのが、日本が「他の競馬先進国との争いに敗れた」という事実だ。
実際に、ジャパンC並びに前身がジャパンCダートだったチャンピオンズCは、10月に開催される米国競馬最大の祭典「ブリーダーズカップ・ワールド・チャンピオンシップ」と、12月中旬に香港で開催される「香港国際競走」との間に挟まれており、今年も数多くの世界的な実力馬が日本のジャパンC開催をパスして、この両開催に参加している。
このような状況に陥った原因は日本の検疫体制や、日本馬のレベルの高さなど様々な要素が挙げられるが、最もわかりやすいのが「開催されるG1の数」ではないだろうか。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 小嶋陽菜が石原さとみに続き「IT社長と熱愛報道」に愕然……「競馬」キッカケで25歳若手社長を射止めた「馴れ初め」
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- “第2の金子オーナー”は武豊の元パートナー!? 「エピファネイア×ステイゴールド」の期待馬が今週末デビューへ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 川田将雅「鬼イジリ」で大物調教師がまさかの退席!?「有馬記念枠順確定」に横山典弘もC.ルメールも満面の笑み