
毎日王冠「サイン」は新垣結衣が今年のNHKドラマで”育てた”仔馬で決まり!? 原作者降臨で超人気薄のリアル「リヤン」が感動の復活?
ちなみにディープインパクト産駒はマカヒキ、ヒストリカル、グレーターロンドン、リアルスティール、サトノアラジンの5頭。この5頭BOXという手もなくはないが、ヒストリカル以外は上位人気で締められており、旨味が少ない馬券になってしまう可能性は高そうだ。
となるとディープインパクト産駒の中から絞り込みを掛けたいところだが、レース当日の『前略 ディープインパクト様 ~関係者からDEEPへの手紙~』には、ゲストとして作家の島田明宏氏が登場するようだ。
サイン的にはそれほど強い要素とは言えないものの、島田明宏氏といえば代表作の1つである『絆 ~走れ奇跡の子馬~』が、今年の春にNHKによってテレビドラマ化されたことで、競馬ファンを中心に大きな注目浴びた点は見逃せない。
ドラマは東日本大震災で傷ついた家族が、震災の日に生まれた子馬を競走馬へと育てていくストーリー。舞台は福島県相馬市で、相馬野馬追で有名な競走馬にも縁のある土地でもある。主演は役所広司、共演には田中裕子、岡田将生、新垣結衣、勝地涼など豪華キャストが出演した。
ドラマのタイトルが『絆 ~走れ奇跡の子馬~』であり、作者が武豊騎手と親交の深いことで有名な島田氏となれば、やはり2013年の日本ダービー馬キズナが連想される。ドラマの主人公の仔馬「リヤン」が日本語で「絆」という意味なのだから当然だ。そうなるとやはり、キズナと同じディープインパクト産駒の日本ダービー馬マカヒキが一歩リードといったところか。
しかし、そうなると他のディープインパクト産駒を差し置いて、ある穴馬が急浮上する。マカヒキやキズナと同じく、日本ダービーを勝ったワンアンドオンリーだ。
本馬はキズナと同じノースヒルズの生産馬で、オーナーも同系列。イメージは、よりキズナに近い。さらにワンアンドオンリーは『絆 ~走れ奇跡の子馬~』の時代背景となる2011年度産、つまりは「リヤン」と同世代の”頂点”に立った馬でもあるのだ。ドラマはリヤンがデビューしたシーンで終わったが、続編があれば本馬がワンアンドオンリーのように世代の頂点に立っていたのかもしれない。
またマカヒキ、そしてワンアンドオンリー共に、日本ダービー制覇後は大きな活躍ができずに苦しんでいる2頭。『絆 ~走れ奇跡の子馬~』は馬産を通じて震災からの復興を描いたドラマであり、この2頭に共通する「復活」というキーワードにも適合する。特に配当面を考慮すれば、人気薄のワンアンドオンリーは積極的に狙っていきたい。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
- サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇