真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.10.18 09:03
菊花賞(G1)キセキ「最大の不安」はM.デムーロ騎手!? 1番人気予想も、まさかの「最悪実績」に愕然……
編集部
現状、JRAで「最も勝負強い騎手」と評されるイタリア人は、今年もG1・3勝を含む13の重賞勝利を上げるなど、その勝負強さは健在。この秋もすでにセントウルS(G2)、スプリンターズS(G1)、毎日王冠(G2)と主要なレースを勝っており、先週の秋華賞(G1)でも3着以内をキープするなど、大レースで「馬券を買う上で最も頼りになる騎手」と認識しているファンも数多い。
しかし実は今回に限り、キセキにとっては、そのデムーロ騎手が仇となる可能性があるようだ。
1999年から短期免許で騎乗し始め、今ではJRAの通年騎手として日本の競馬ファンにも愛されているデムーロ騎手。抜群の勝負強さでこれまで重賞を68勝、特にJRAの通年騎手となった2015年以降は毎年10勝以上、わずか3年でG1・11勝を含む重賞37勝と大活躍している。
ただ、ここ3年間の重賞37勝の内、実に22勝が「マイル以下の距離」に限定されているのだ。
無論、JRAはマイル以下の重賞が数多いため、必然的にこういった傾向は出る。しかし、例えばデムーロ騎手の最大のライバルであり、親友でもあるC.ルメール騎手であれば、今年の重賞12勝の内、マイル以下は5レースしかない。今年、重賞9勝の武豊騎手にしてもマイル以下は4レースとなり、デムーロ騎手の37勝中22勝(今年13勝中7勝)は、さすがに「偏りすぎ」といえるだろう。
つまり、デムーロ騎手が持ち前の勝負強さを発揮しているのは、多くがマイル以下の短距離レースであるということだ。
では、逆に長距離はどうなのか。
先述したように、これまでJRAで68の重賞勝利を上げているデムーロ騎手だが、3000m級(2600m~3600m)の重賞は、1番人気のダイタクバートラムで勝った2004年ステイヤーズS(G2)のただ1勝しかない。さらにJRAで通算741勝を上げながら3000m級のレースでの勝利も、この1勝だけである。
PICK UP
Ranking
23:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?- 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- エリザベス女王杯「単勝430.6倍」大激走に19歳ジョッキーも「本当に信じられません」。 武豊1番人気がまさかの結末で生まれたJRA・G1最高配当【競馬クロニクル 第30回】
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
















