
【徹底考察】日本ダービー(G1) ロードクエスト「狙うはNHKマイルCの『再現』。800mの距離延長に対する『可能性』に迫る」

『考察』
NHKマイルC(G1)で勝ったメジャーエンブレムに3/4馬身差まで迫った走りは、まさにロードクエストが復活したと述べて良い内容だった。
皐月賞で8着に敗れて挑んだNHKマイルC。道中は腹を括って、後方16番手からの競馬。最後の直線に入ると迷わず大外に持ち出し、最後はメンバー最速の上がり3ハロン「33.8秒」の鬼脚を使ったが、わずかに届かなかった。
スタートの3ハロンが「34.3秒」前半の1000m通過が「57.7秒」。桜花賞(G1)を不本意な形で落としたメジャーエンブレムの外連味のない逃げは、彼女本来のハイラップを刻み続けている。
2番手を追走したシゲルノコギリザメは、完全に潰されて大差の最下位。好位から追走を試みた先行勢も軒並み大敗している以上、メジャーエンブレムにとってはこれがベストペースでも、他馬にとっては激流だったことが窺える。
そんな流れの中、後方16番手からメンバー最速の上がり3ハロン「33.8秒」を繰り出したロードクエストは、ハイペースで前が止まる展開の恩恵を大きく受けた一頭であることは間違いない。
ただ、それでも単に展開に恵まれただけでメジャーエンブレムに迫ることはできない。それは同じく後方から競馬をして、展開の恩恵を受けながらも敗れたトウショウドラフタやハクサンルドルフ以下の馬たちが証明している。
つまり、少なくとも言えることは、ロードクエストはNHKマイルCのメンバーの中では明らかに力上位の存在だったということだ。
ただ、それが明らかに格上となる日本ダービーの出走メンバーを相手にして通じるのかは、また別の話だ。
その上で、8着に敗れた皐月賞とは異なり、今回は東京競馬場で戦えることは紛れもない追い風だろう。
ロードクエストは衝撃的な内容だった新潟2歳S(G3)の勝ちっぷりを含め、左回りの競馬には大きな自信を持っており、現在のところ左回りでこそ真価を発揮する馬である可能性が高いからだ。
だが、まずその前に、それが単に左回りであればよいのか、それとも「左回りのマイル戦」でなければならないのかが、日本ダービーでの好走に大きく関わってくることは述べるまでもない。その答えを、まずは血統面から考察したい。
PICK UP
Ranking
23:30更新東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
関連記事
【徹底考察】日本ダービー(G1) サトノダイヤモンド「皐月賞で振り払われた『幻想』。カリスマ性を失ったダイヤモンドは輝きを取り戻せるか」
【徹底考察】日本ダービー(G1) スマートオーディン「スマートオーディンは『キズナ』になれるのか?2013年のダービー馬との『決定的な違い』とは」
【徹底考察】日本ダービー(G1) ヴァンキッシュラン「歴代2位の好タイムだった青葉賞馬は『ジンクス』を打ち破れるか」
【徹底考察】日本ダービー(G1) ディーマジェスティ「レコード勝ちの皐月賞はフロックなのか? 皐月賞馬の『現在地』を考察」
【徹底考察】日本ダービー(G1) エアスピネル「皐月賞は『理由なき敗戦』ではない。だからこそ勝機がある」