GJ > 競馬ニュース > JRA理事長「2歳戦改革ある」  > 2ページ目
NEW

JRA理事長「2歳戦改革ある」ホープフルS(G1)を筆頭に「問題山積」の2歳戦に日本中央競馬会のトップが示した「見解」と「今後」

【この記事のキーワード】, ,

 確かに、頭数が分散化してしまうリスクはあるものの、重賞レースが増えれば増えるほど、必然的に重賞ウイナーも増加する。そして「重賞勝ち」という看板を背負った馬たちがクラシック本番や、その前哨戦で激突すれば、それだけでクラシック戦線全体が賑わうという考えは、興行的には理解できるものだ。

 ただ、例えば創設から4年で、それぞれ8頭、12頭、10頭、9頭と1度もフルゲートに達していない京都2歳Sの勝ち馬となったベルラップ、ドレッドノータス、カデナといったところは期待されながらも、クラシックの厚い壁にあっさりと阻まれてしまっている。

 それどころか、弥生賞を勝ったカデナ以外は京都2歳S以後、オープンクラスで掲示板に載ることさえ難しいほどの苦戦が目立っているのが、京都2歳Sの置かれている現状だ。

 昨年の勝ち馬グレイルは、2着に退けたタイムフライヤーがホープフルSを勝利したことから、今年のクラシックでも有力視されている。だが、仮に惨敗を繰り返すようなら、いよいよ重賞レースとしての存在意義が危ぶまれると述べても過言ではないだろう。

 後藤理事長も、その辺りは理解しているようで「ただ、2歳秋から年明けまで、競走の距離も含めて今後、整備を図っていかなければならない部分はあると思っています」と具体的な計画こそなかったが、「結果を見ながら必要な調整をしていくことになるのではないでしょうか」と現状改善に向けて前向きな姿勢を示している。

「後藤理事長は元旦にJRAの公式HPを通じて『新年のご挨拶』をしましたが、その中で『JRAは今年も『お客様のための中央競馬』という理念の下、引き続き『レースの迫力』『馬の美しさ』『推理の楽しみ』が一体となった競馬の魅力を高め、夢と感動をお届けしてまいります』という旨を語られています。

ただ、その一方で小頭数のレースでは後藤理事長、延いてはJRAの掲げる『レースの迫力』『推理の楽しみ』という競馬の魅力を引き出すのは、なかなか難しいでしょうね。重賞乱立が目立つ2歳戦は、ファンからの人気もなく馬券も売れにくい状況(実際に昨年は全平地G1の中で、ホープフルSが売上ワースト2、阪神JFがワースト3だった)です。多くの馬たちが2歳戦を戦い、クラシックに進んでいく以上、現状の改善は急務でしょうね。

JRA理事長「2歳戦改革ある」ホープフルS(G1)を筆頭に「問題山積」の2歳戦に日本中央競馬会のトップが示した「見解」と「今後」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
  2. JRA武豊「キタサンブラックで行きたかった」凱旋門賞(G1)制覇への思い。ディープインパクトより「強い馬じゃないと勝てないということはない」悲願達成のキーポイントとは
  3. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  4. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  5. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. JRA阪急杯(G3)川田将雅ブチギレ怒声「ユーイチ!!」から1年……ダノンファンタジーVSレシステンシアは「鞍上」因縁対決?
  9. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  10. JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬