GJ > 競馬ニュース > 【G1回顧・安田記念】  > 2ページ目
NEW

【G1回顧・安田記念】モーリス敗れる! 職人田辺裕信の『信頼』と『技』が光った府中のマイル決戦は、古豪ロゴタイプが復活勝利!!

【この記事のキーワード】, ,

「ずっと厩舎の人たちと一緒に、どうやれば復活させることができるか考えてやってきて、大きな舞台で結果を出せたことが本当にうれしい」

 モーリス、リアルスティール、フィエロ、ディサイファといった上位人気の大半は、前走からの乗り替わり。ほんの一瞬の判断の遅れや迷いが致命傷となるマイル戦で、今回が3戦連続の騎乗となる田辺騎手は、ロゴタイプを完全に手の内に入れていたようだ。

「本当に頭のいい馬で、今回の作戦にも上手く対応できたんじゃないかと思います」

 ロゴタイプにとっては3歳の皐月賞(G1)以来、3年2カ月ぶりの勝利。これで朝日杯FS(G1)も含めてG1を3勝と、ローエングリンの後継種牡馬としてまた一段と拍が付いた。

 2着に敗れたモーリスは勝ち馬に完全に出し抜かれた形となったが、検疫の都合で慣れない東京競馬場での調整を強いられたことと、あれだけ道中で折り合いを欠いての2着は、やはり高い能力の表れ。今後も日本の競馬界をリードする存在であることに変わりはないだろう。

 フィエロは上がり3ハロン最速の「33.5秒」を繰り出したが3着止まり。逃げたロゴタイプに「33.9秒」で上がられては、どうしようもなかった。急遽の乗り替わりとなった内田博幸騎手は完璧に代役をこなしたといえる。

「ロゴタイプは、まだまだ元気に走れる馬だと思います。一緒に応援してください!」

 思えばロゴタイプの父ローエングリンも3歳時から宝塚記念(G1)3着など高いパフォーマンスを見せていたが、最後の勝利は8歳の中山記念(G2)だった。いつ走るかわからないムラ駆けな面はあるが、6歳のロゴタイプはまだまだ若いということだろうか。

 ここのところ堅い決着が続いていたG1戦線で、久々に度肝を抜かれるレースを見せてくれた田辺騎手とロゴタイプ。必ずしも強い馬が勝つ訳ではないからこそ競馬は面白いし、奥が深い。

 レースに挑むにあたって強い気持ちやストーリーがあるのは、主役だけではない。特にG1ともなると、例え望み薄であろうと参加する全員が、並々ならぬ思いでレースに挑んでいる――。

 そんな当たり前のことを、改めて思い出させてくれた安田記念だった。

【G1回顧・安田記念】モーリス敗れる! 職人田辺裕信の『信頼』と『技』が光った府中のマイル決戦は、古豪ロゴタイプが復活勝利!!のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  4. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  8. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客