真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.06.05 17:34

【G1回顧・安田記念】モーリス敗れる! 職人田辺裕信の『信頼』と『技』が光った府中のマイル決戦は、古豪ロゴタイプが復活勝利!!
編集部

田辺裕信騎手とロゴタイプの渾身の「逃げ」が、世界のマイル王をねじ伏せた。
5日に行われた第66回安田記念(G1)。7連勝の快進撃を続ける絶対王者モーリスの走りに誰もが注目していたが、レースを制したのは6歳の古豪ロゴタイプだった。
「躊躇なく行った。着を拾うのではなく、勝つにはどうすればいいかを考えていた」
勝利騎手インタビューで田辺騎手がそうコメントしたように、その騎乗には「勝ち」に対する強い執念が感じられた。
抜群のスタートからディサイファを制してハナに立ったロゴタイプは、終始レースを支配する。1000mの通過が「59.1秒」というスローペースに落とし込むと、直線でも一頭だけ最内からラチを頼った走りで、最後まで粘り込んだ。
一方のモーリスはまずまずのスタートから、掛かり気味にポジションを上げ2番手を進んだが、ずっと行きたがる素振りが収まらない。
見た目や馬体重こそ問題ないように思えたが、道中で折り合いを欠いてスタミナをロスしたことと、戦前から左回りでの手前替えがスムーズでないことが懸念されていた通り、本来の伸びを欠いた。
この日は昼過ぎまで稍重の馬場だったが、それでも安田記念の1000mの通過が「59.1秒」はかなりのスローペース。もともと小頭数でペースは上がらないと目されていたが、過去5年間で良馬場の安田記念の1000mの通過は、前年の「57.3秒」から「57.0秒」「56.3秒」「57.0秒」。
今年の「59.1秒」は、不良馬場で行われた一昨年の1000mの通過タイムとまったく同一と、いかに緩いペースだったのかが窺える。逆に述べれば、田辺騎手が完全に「ハメた」ともいえるだろう。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
- 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
- なぜ凱旋門賞は荒れ続けるのか? 昨年「38万馬券」欧州と日本の”競馬の違い”が生む、大本命エネイブル以上に「警戒すべき」存在とは
- JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客