
JRA三浦皇成騎手の「大胆騎乗」に称賛の嵐! 伏兵インカンテーションで惜しい3着も、悲願のG1獲りへ見えた「課題」
「こういう展開になるんだろうなと思っていました」
レース後、そう語った三浦騎手とインカンテーションは激しい先行争いを避け、なんと中団に位置していた。先行粘り込みが勝ちパターンの本馬が、後方からの競馬で”まとも”な結果が出たのは3年前の東海S(G2、3着)が最後。当然ながら、これは三浦騎手にとっても賭けだったに違いない。
そして、悲願のG1制覇へ勝負に出た三浦騎手は賭けに勝った。
この瞬間は、レース後に「動くのが早過ぎた」と自らのミスを嘆いたR.ムーア騎手の思惑さえも超えた。最後の直線で、先に抜けだしたゴールドドリームへ、果敢に競り掛けるインカンテーション。王者に対して馬の力が足りない部分は、騎手の「読み」が補った。仕掛けを遅らせた分、手応えは互角。交わし切る自信はあったはずだ。
しかし、念願のG1制覇へ向け、がむしゃらに馬を追う三浦騎手と同じように「この瞬間」つまりは王者ゴールドドリームが、強引に勝ちを奪いに行く瞬間を待っていた男がいた。4コーナー最後方から、最後の直線だけに懸けていた内田博幸騎手とノンコノユメだ。
「末脚が凄い馬なので、それを活かす競馬をしたいと思っていました」
その言葉通り、溜めに溜めたノンコノユメは矢のように伸びた。外から2頭の競り合いに並び掛けると、きっちりとクビ差捉えてゴール。約2年7カ月ぶりのG1勝利を掴み取った。王者の”意地”に競り負けた三浦騎手のインカンテーションは結局3着だった。
「勝った内田騎手は称賛されるべきでしょうが、このレースで一番上手く乗ったのは三浦騎手かもしれません。ただ、作戦がハマったノンコノユメは仕方ないにしても、あそこまで追い詰めたゴールドドリームには競り勝っておきたかった。悲願の初G1が目の前ということで、少し冷静さを欠いているようにも見えました」(競馬ライター)
思い出されるのは、4年前の安田記念(G1)だ。
16番人気のグランプリボスに騎乗した三浦騎手は、単勝1.7倍のジャスタウェイをハナ差まで追い詰めた。しかし、最後の最後で馬が外側にヨレてしまい、そこを王者に突かれての敗戦だった。今回と合わせ、どちらも一発を狙った素晴らしい騎乗だったが、あと一歩で王者を交わせなかったことは、三浦騎手にとって大きな課題として残った。
PICK UP
Ranking
11:30更新浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- JRA「致命的な不利」に武豊が検量室で怒り爆発!? 後のダービー馬を襲った「痛恨」アクシデント