GJ > 競馬ニュース > 「リステッド競走」の全容  > 2ページ目
NEW

JRAが「新クラス」創設を発表! 来年2019年1月から「G3」と「オープン」の間に導入される「リステッド競走」の全容

【この記事のキーワード】, ,

 なお、リステッド競走に昇格を果たすのは、2歳オープンではアイビーSと萩Sの「2レース」。共に芝1800mであり、アイビーSは一昨年にソウルスターリングが、萩Sは昨年にタイムフライヤーが勝ち上がり、2頭ともが暮れのG1を勝つなど、年々重要度が増してきている。

 また、3歳オープンでも若駒SやエルフィンS、毎年ダートの一線級が集うヒヤシンスS、アネモネSや若葉Sといったクラシックのトライアル競走など、重要性の高い「16レース」が軒並み昇格を果たしている。

 さらに古馬オープン競走では「47レース」が昇格と、大半のオープンレースがリステッド競走として扱われることになりそうだ。なお表記は「G1」や「OP」と同じように「L」が採用され、例えば従来「若駒S(OP)」や「ブラジルC(OP)」と表記されていたものが、2019年からは「若駒S(L)」や「ブラジルC(L)」といった表記に替わる。

「最近はターコイズSや葵Sのように、オープン競走の重賞昇格が目立ちますが『今後の重賞昇格はリステッド競走が基本線になる』というわけではなさそうです。

というのも、今回のリステッド競走昇格にはエミエールオータムダッシュ(新潟・芝1000m)やオクトーバーS(東京・芝2000m)といった歴史の浅いオープン競走も選ばれており、必ずしもレーティングが高いレースが選出されたというわけではないからです。

どうやら直近の重賞レースとの関係性や、同条件のオープン競走との兼ね合いなどが選考基準に含まれており、今後も場合によってはオープン競走からリステッド競走を飛び越えて、いきなり重賞になるレースも出てくるかもしれません」(同)

 なお、生産者にとってのリステッド競走の最大の特徴は、仮に指定されたレースを勝てば、重賞競走と同じようにセリ名簿においてブラックタイプ(太字)で記載されることだ。これにより重賞では一歩足りない馬が、リステッド競走を狙って出走してくるケースも増えそうだ。

JRAが「新クラス」創設を発表! 来年2019年1月から「G3」と「オープン」の間に導入される「リステッド競走」の全容のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
  2. JRA武豊「キタサンブラックで行きたかった」凱旋門賞(G1)制覇への思い。ディープインパクトより「強い馬じゃないと勝てないということはない」悲願達成のキーポイントとは
  3. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  4. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  5. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. JRA阪急杯(G3)川田将雅ブチギレ怒声「ユーイチ!!」から1年……ダノンファンタジーVSレシステンシアは「鞍上」因縁対決?
  9. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  10. JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬