真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2018.03.06 13:28

JRAが「新クラス」創設を発表! 来年2019年1月から「G3」と「オープン」の間に導入される「リステッド競走」の全容
編集部
なお、リステッド競走に昇格を果たすのは、2歳オープンではアイビーSと萩Sの「2レース」。共に芝1800mであり、アイビーSは一昨年にソウルスターリングが、萩Sは昨年にタイムフライヤーが勝ち上がり、2頭ともが暮れのG1を勝つなど、年々重要度が増してきている。
また、3歳オープンでも若駒SやエルフィンS、毎年ダートの一線級が集うヒヤシンスS、アネモネSや若葉Sといったクラシックのトライアル競走など、重要性の高い「16レース」が軒並み昇格を果たしている。
さらに古馬オープン競走では「47レース」が昇格と、大半のオープンレースがリステッド競走として扱われることになりそうだ。なお表記は「G1」や「OP」と同じように「L」が採用され、例えば従来「若駒S(OP)」や「ブラジルC(OP)」と表記されていたものが、2019年からは「若駒S(L)」や「ブラジルC(L)」といった表記に替わる。
「最近はターコイズSや葵Sのように、オープン競走の重賞昇格が目立ちますが『今後の重賞昇格はリステッド競走が基本線になる』というわけではなさそうです。
というのも、今回のリステッド競走昇格にはエミエールオータムダッシュ(新潟・芝1000m)やオクトーバーS(東京・芝2000m)といった歴史の浅いオープン競走も選ばれており、必ずしもレーティングが高いレースが選出されたというわけではないからです。
どうやら直近の重賞レースとの関係性や、同条件のオープン競走との兼ね合いなどが選考基準に含まれており、今後も場合によってはオープン競走からリステッド競走を飛び越えて、いきなり重賞になるレースも出てくるかもしれません」(同)
なお、生産者にとってのリステッド競走の最大の特徴は、仮に指定されたレースを勝てば、重賞競走と同じようにセリ名簿においてブラックタイプ(太字)で記載されることだ。これにより重賞では一歩足りない馬が、リステッド競走を狙って出走してくるケースも増えそうだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA崖っぷち調教師東西編~的場均・古賀史生・柄崎孝・本間忍ほか~
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 元JRA藤田伸二氏「頭おかしいんちゃうか?」岩田康誠を猛批判! 騎乗馬にムチで“後脚キック”誘発か……ばんえい競馬事件を超える悪質行為「幅寄せ事件」の真相
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 6年前に「キャリーオーバー」も発生…有馬記念ウィークは「WIN5」でボロ儲け?