GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】ラブリーデイ
NEW

【徹底考察】宝塚記念(G1) ラブリーデイ「最優秀4歳上牡馬はもう終わったのか。昨年の覇者が不振を脱出する『鍵』は確実に存在する」

【この記事のキーワード】, ,
raburi-deis.jpgラブリーデイ(JBISサーチ公式サイト

『考察』

 昨年は宝塚記念(G1)と秋の天皇賞(G1)を含めた重賞6勝を挙げ、最優秀4歳上牡馬に選出される大活躍だったラブリーデイ。

 だが、さらなる飛躍が期待された今年、休み明けの大阪杯(G2)では4歳馬の勢いに飲まれる形で4着、初の海外遠征となったクイーンエリザベス2世C(G1)でも4着と思わぬ苦戦を強いられている。

 一時は宝塚記念と天皇賞・秋を含む重賞4連勝していた馬が、ジャパンC(G1)の3着敗戦を機に4連敗。それも有馬記念(G1)の5着以降ここ3戦は馬券圏内にすら絡めていない。ラブリーデイはもう終わったのか、昨年ほどの強さはもうないのか。

 今回は、前走の香港クイーンエリザベス2世Cではなく、宝塚記念と同じ阪神で舞台設定が近い2走前の大阪杯を振り返りたい。

 4月に行われた大阪杯にはラブリーデイを筆頭にキタサンブラック、ショウナンパンドラ、アンビシャス、イスラボニータ、ヌーヴォレコルトにタッチングスピーチなど、宝塚記念にも出走を予定している豪華メンバーが集った。

 レースはキタサンブラックと武豊がスタートからじわりとハナを奪いに行くと、外から並びかけようとするマイネルラクリマを制して、あっさりとレースの主導権を握った。

 スタートから2ハロン目を11.5秒と加速してセーフティリードを作ると、ここから”豊マジック”が発動。次の1ハロンを12.5秒にシフトダウンさせると、そこから12秒台を連発。気が付けば、前半の1000m通過が「61.1秒」というスローペースを作り上げていた。

 ラブリーデイは2番枠からの発走ということもあり、好位の内側を獲りに行ったがヌーヴォレコルトに先んじられ、イスラボニータやショウナンパンドラに外から蓋をされると、中団の7番手までポジションを下げている。

 実はこの時点で、ラブリーデイの苦戦はほぼ確定的な状況になっていた。

 まず、先述した通りレースは絶妙なペースで逃げるキタサンブラックの武豊が1000m通過61.1秒の超スローペースを作り出し、完全に支配しているだけに前にいるほど有利な展開だ。

 その上で、内から包まれる形で11頭中7番手までポジションを落としたラブリーデイ。本馬が道中のポジションを7番手以下に落としたことは一昨年の金鯱賞(G2)以来であり、やはりその時も4着に敗れている。それはつまり好調だった昨年には、一度もなかったということだ。

 今や超一流馬の一角として勝負強い印象のあるラブリーデイだが、シーズンベストの昨年でさえ、上がり3ハロンでメンバー最速の末脚を繰り出したのは、メンバーが楽だった秋の京都大賞典(G2)だけである。

 言い換えれば、ラブリーデイが勝負強かったのは「5番手より前の好位から、出走メンバーの中でも優秀な末脚(1位~4位)を繰り出すことができていた」からだ。

 これこそが特別切れる脚が使えるわけではない、もっと言えば末脚のキレに限界のあるラブリーデイの必勝パターンであり「昨年の6勝は、すべてこのパターンに該当」する。

 そして、逆に連勝が止まったジャパンC以降のレースでは、その位置取りが6番手、7番手と微妙に下がっているせいで、やはり微妙に届かない4着、5着といった競馬が続いている。

 つまり、言い換えればラブリーデイの連敗が続いているのは、能力が落ちたからというわけではなく、大事に乗り過ぎて位置取りが微妙に上がっているために、限界のある末脚では届かないレースが続いているからだ。

 実際に、この大阪杯でもラブリーデイは6番手から、上がり3ハロン「33.4秒」というメンバー中2位の末脚を繰り出している。しかし、この末脚は2番手から勝ち切ったアンビシャスと同タイムであり、逃げて2着だったキタサンブラックとも0.2秒しか違わず、3着だったショウナンパンドラには0.1秒及んでいない。

 だからこそ、ラブリーデイの大阪杯は先述した3頭に後れを取った4着だったのだが、逆に言えば、本馬は昨年とほぼ同等のパフォーマンスを発揮しているといえる。つまり最も大きな敗因は「位置取りの差」だ。

【徹底考察】宝塚記念(G1) ラブリーデイ「最優秀4歳上牡馬はもう終わったのか。昨年の覇者が不振を脱出する『鍵』は確実に存在する」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
  9. JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
  10. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは