帝王賞(G1)が前年比155%で「売上レコード」記録!地方競馬の雄・大井競馬が大成功している「3つ」の要因

今年の上半期、例年にない大きな盛り上がりを見せた中央競馬。実際に先月26日に行われた宝塚記念(G1)の前年比114.9%という売上は、過去10年で最高を記録している。
他のG1レースも軒並み昨年を大きく上回り、メディアでは早くも「競馬ブームの兆し」などとまことしやかに囁かれているが、それ以上に大きな成果を上げているのが地方競馬だ。その中でも代表格となる大井競馬場は、昨年の年間売上が前年比110%を記録。今年はそれをさらに上回る快進撃を続けている。
その象徴となったのが、先月29日に開催された帝王賞(G1)だった。
今年はコパノリッキー、ホッコータルマエとダート界を代表する「2強」を加え、昨年の東京大賞典で2頭を打ち破ったサウンドトゥルー、4歳最強といわれるノンコノユメ、充実一途を迎えているアスカノロマンと出走メンバーが揃った帝王賞。
春のダート競馬の締めくくりに相応しいハイレベルなレースが予想されたが、それ以上に「ハイレベル」だったのが、叩き出された売上だった。
前年を「155%」も上回る17億1,108万1,700円は、これまでの売上レコードとなる1999年の15億7,686万8,500円を大きく上回る盛況ぶり。これだけの売上規模を誇るレースで、そうそうお目に掛かれる上がり幅ではない。まさに尋常ではない売れ行きだ。
考えられる理由として、まず上がるのは出走メンバーの充実か。
先述したように今年はダートのトップホースが軒並み顔を揃え、レース前から大変な盛り上がりを見せていた。当日のオッズも、上記した5頭が人気を分け合う「5強」のような状態。結果的に武豊騎手騎乗のコパノリッキーがレースを制し、スタンドは大歓声に包まれていた。
「今回の盛況の象徴的なシーンが、帝王賞の発走を告げるファンファーレに、ファンが手拍子で応じたことです。中央競馬のG1では、すっかりお馴染みのシーンですが、地方競馬でこんなことが起こるのは本当に稀。それこそ昔の競馬ブーム以来ではないでしょうか」(競馬記者)
また、JRAのスターホースが出走する地方の交流重賞を中央競馬のインターネット馬券購入システム「IPAT」を利用して馬券購入できるようになったことも、極めて大きな理由の一つだろう。
PICK UP
Ranking
11:30更新
春のG1戦線に水を差す「醜聞」続く…現役騎手の父に詐欺容疑、G1馬オーナーが逮捕
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA武豊は何故AJCC(G2)でスペシャルウィークに騎乗しなかったのか。明かされた当時の「事情」と、幻の天皇賞馬“ナリタサンデー”とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……















