GJ > 競馬ニュース > 帝王賞「売上レコード」記録!
NEW

帝王賞(G1)が前年比155%で「売上レコード」記録!地方競馬の雄・大井競馬が大成功している「3つ」の要因

【この記事のキーワード】, ,
chihoukeiba3.jpg

 今年の上半期、例年にない大きな盛り上がりを見せた中央競馬。実際に先月26日に行われた宝塚記念(G1)の前年比114.9%という売上は、過去10年で最高を記録している。

 他のG1レースも軒並み昨年を大きく上回り、メディアでは早くも「競馬ブームの兆し」などとまことしやかに囁かれているが、それ以上に大きな成果を上げているのが地方競馬だ。その中でも代表格となる大井競馬場は、昨年の年間売上が前年比110%を記録。今年はそれをさらに上回る快進撃を続けている。

 その象徴となったのが、先月29日に開催された帝王賞(G1)だった。

 今年はコパノリッキー、ホッコータルマエとダート界を代表する「2強」を加え、昨年の東京大賞典で2頭を打ち破ったサウンドトゥルー、4歳最強といわれるノンコノユメ、充実一途を迎えているアスカノロマンと出走メンバーが揃った帝王賞。

 春のダート競馬の締めくくりに相応しいハイレベルなレースが予想されたが、それ以上に「ハイレベル」だったのが、叩き出された売上だった。

 前年を「155%」も上回る17億1,108万1,700円は、これまでの売上レコードとなる1999年の15億7,686万8,500円を大きく上回る盛況ぶり。これだけの売上規模を誇るレースで、そうそうお目に掛かれる上がり幅ではない。まさに尋常ではない売れ行きだ。

 考えられる理由として、まず上がるのは出走メンバーの充実か。

 先述したように今年はダートのトップホースが軒並み顔を揃え、レース前から大変な盛り上がりを見せていた。当日のオッズも、上記した5頭が人気を分け合う「5強」のような状態。結果的に武豊騎手騎乗のコパノリッキーがレースを制し、スタンドは大歓声に包まれていた。

「今回の盛況の象徴的なシーンが、帝王賞の発走を告げるファンファーレに、ファンが手拍子で応じたことです。中央競馬のG1では、すっかりお馴染みのシーンですが、地方競馬でこんなことが起こるのは本当に稀。それこそ昔の競馬ブーム以来ではないでしょうか」(競馬記者)

 また、JRAのスターホースが出走する地方の交流重賞を中央競馬のインターネット馬券購入システム「IPAT」を利用して馬券購入できるようになったことも、極めて大きな理由の一つだろう。

帝王賞(G1)が前年比155%で「売上レコード」記録!地方競馬の雄・大井競馬が大成功している「3つ」の要因のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  6. 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
  7. ルメール軍団「誤算続き」で迷走中?使い分けの弊害に一部ファンから疑問の声
  8. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  9. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  10. 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】