
帝王賞(G1)が前年比155%で「売上レコード」記録!地方競馬の雄・大井競馬が大成功している「3つ」の要因

今年の上半期、例年にない大きな盛り上がりを見せた中央競馬。実際に先月26日に行われた宝塚記念(G1)の前年比114.9%という売上は、過去10年で最高を記録している。
他のG1レースも軒並み昨年を大きく上回り、メディアでは早くも「競馬ブームの兆し」などとまことしやかに囁かれているが、それ以上に大きな成果を上げているのが地方競馬だ。その中でも代表格となる大井競馬場は、昨年の年間売上が前年比110%を記録。今年はそれをさらに上回る快進撃を続けている。
その象徴となったのが、先月29日に開催された帝王賞(G1)だった。
今年はコパノリッキー、ホッコータルマエとダート界を代表する「2強」を加え、昨年の東京大賞典で2頭を打ち破ったサウンドトゥルー、4歳最強といわれるノンコノユメ、充実一途を迎えているアスカノロマンと出走メンバーが揃った帝王賞。
春のダート競馬の締めくくりに相応しいハイレベルなレースが予想されたが、それ以上に「ハイレベル」だったのが、叩き出された売上だった。
前年を「155%」も上回る17億1,108万1,700円は、これまでの売上レコードとなる1999年の15億7,686万8,500円を大きく上回る盛況ぶり。これだけの売上規模を誇るレースで、そうそうお目に掛かれる上がり幅ではない。まさに尋常ではない売れ行きだ。
考えられる理由として、まず上がるのは出走メンバーの充実か。
先述したように今年はダートのトップホースが軒並み顔を揃え、レース前から大変な盛り上がりを見せていた。当日のオッズも、上記した5頭が人気を分け合う「5強」のような状態。結果的に武豊騎手騎乗のコパノリッキーがレースを制し、スタンドは大歓声に包まれていた。
「今回の盛況の象徴的なシーンが、帝王賞の発走を告げるファンファーレに、ファンが手拍子で応じたことです。中央競馬のG1では、すっかりお馴染みのシーンですが、地方競馬でこんなことが起こるのは本当に稀。それこそ昔の競馬ブーム以来ではないでしょうか」(競馬記者)
また、JRAのスターホースが出走する地方の交流重賞を中央競馬のインターネット馬券購入システム「IPAT」を利用して馬券購入できるようになったことも、極めて大きな理由の一つだろう。
PICK UP
Ranking
11:30更新宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 「16冠ベビー」ソウルスターリングの独裁政権に突如現れた「超大物」ファンディーナ!激動の3歳牝馬クラシック戦線を振り返る
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客