
ドバイワールドC2着の名牝トゥザヴィクトリーの”最高傑作”がついにデビュー!世界最高峰の育成牧場ノーザンファームで『横綱』と評される理由

今年の日本ダービー(G1)を勝ったマカヒキ、2着サトノダイヤモンド、5着リオンディーズ。さらにはオークス(G1)1着シンハライト、2着チェッキーノ、3着ビッシュ、4着ジェラシー。春のクラシックを賑わせた、これらの活躍馬には明確な「共通点」がある。
それは今の日本競馬で最も大きな成功を収めている社台グループの中でも、その頂点となるノーザンファームで生産されていることだ。
そして、それは同時にデビューするまでの間に、世界最高峰の優れた環境で馴致が行なわれていることも意味する。つまり、競走馬としてデビューするまでに他の育成牧場と比較して、圧倒的なアドバンテージが築かれているということだ。
それがノーザンファームが3歳クラシックにおいて、ここまで圧倒的な成功を収めている理由の一つなのだが、今年デビューを迎える2歳世代の中で早くも「ノーザンファームの横綱」と称されている馬がいる。
それこそが、トゥザクラウン(牡2歳、栗東・池江厩舎)である。
母は、2001年のドバイワールドカップ(G1)で2着に入り、当時の日本競馬だけでなく世界の度肝を抜いたトゥザヴィクトリー。その後もエリザベス女王杯(G1)を制すなど、歴史に残る名牝に登りつめた。
引退後も有馬記念(G1)で2年連続3着し、重賞5勝を挙げたトゥザグローリー。また皐月賞(G1)で2着し、弥生賞(G2)までデビュー4連勝を飾ったトゥザワールドを輩出するなど、繁殖牝馬としても一流の実績を上げている。
そんな兄たちと同じキングカメハメハを父に持つトゥザクラウン。これまでハズレのない組み合わせだけに期待が掛かるが、逆にいえば安定感がある分、これまで「大当たり」のない組み合わせともいえる。
実際に母トゥザヴィクトリーも世界トップクラスの能力を持っていたもののG1は先述したエリザベス女王杯の1勝だけ。重賞戦線を賑わせた全兄2頭も、G1には手が届いていない。
ただ、これら3頭に共通することは、優れた持続力を持ちながらも、末脚の”キレ”がなかったことだ。
そして、それこそが逆に今年のトゥザクラウンが「ノーザンファームの横綱」とまで評価されている所以でもある。
PICK UP
Ranking
23:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
【セレクトセール】JRAも驚愕の2日目!? ABCマートとラウンドワンも爆買い!ディープ産駒が1億から一瞬で4億7000万円へ!全体総括も
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRA函館記念(G3)はエアスピネル不要! “強力”関係者情報が導く「超勝負馬」とは