GJ > 競馬ニュース > トゥザヴィクトリーの“最高傑作”  > 2ページ目
NEW

ドバイワールドC2着の名牝トゥザヴィクトリーの”最高傑作”がついにデビュー!世界最高峰の育成牧場ノーザンファームで『横綱』と評される理由

【この記事のキーワード】, ,

「重賞勝ちもある兄たちは、とりわけスピードの持続力が武器でした。一方で、トゥザクラウンはキレそうな感じです。また、調教をやってもへこたれず、休んだこともありません。乗り始めた時から背中の可動域が広くて『これはすごいな』と思った馬。デキはいいですし、頼もしいです」

 そう話すのは、トゥザクラウンの育成を担当したノーザンファームの木村浩崇氏だ。言い換えれば、トゥザクラウンは母や兄弟の優れた部分を受け継ぎながら、それに日本ダービーやオークスが行なわれる東京競馬場の長い直線でもキレ負けない”瞬発力”を兼ね備えているということなのだろう。

「育成を始めた頃はまだ体がゆるい印象でしたが、今はシャープになって、動きも急激によくなりました。坂路を走っても、自分から進んでいきますし、文句なしの手応えで上がります。操縦性もあって、本当に優等生ですね」

 数々の名馬を手掛けてきたノーザンファームがそう評価するトゥザクラウンは、三冠馬オルフェーヴルや、今年のクラシックを沸かせたサトノダイヤモンドを手掛ける池江泰寿厩舎への入厩がすでに決まっている。

 これまで瞬発力が足りないために、あと一歩でG1を取り逃がしてきた名牝トゥザヴィクトリーの子供たち。しかし、どうやら今年のトゥザクラウンは一族の”課題”であった瞬発力を兼ね備えた紛れもない「本物」のようだ。

 来年のクラシックに向けて、また一頭大物が出現しそうだ。

ドバイワールドC2着の名牝トゥザヴィクトリーの”最高傑作”がついにデビュー!世界最高峰の育成牧場ノーザンファームで『横綱』と評される理由のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  5. JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  8. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  9. JRA朝日杯FS(G1)「大荒れ」の予感……モントライゼ・レッドベルオーブ・ステラヴェローチェ・ショックアクションの不安要素と逆転の穴馬とは?
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!