
JRA「復活の個性派」サウンズオブアースが秋馬券の鍵? 混沌古馬戦線で悲願はあるのか

先週行われた札幌記念(G2)では上位人気に支持されたサングレーザー、マカヒキ、モズカッチャンの3頭がゴール前で大接戦。迫力あるレースを堪能できた。そして、この3頭から0.1秒差(3/4馬身)の4着に入線したのが、誰もが名前を忘れてしまった馬、あるいはもう名前を忘れてもいいだろうと思っていた馬、サウンズオブアース(牡7歳、栗東・藤岡健一厩舎)。
サウンズオブアースは言わずと知れた「最強の2勝馬」。勝ったのは3歳時の未勝利戦と500万下特別のみ。しかし、G1では3度の2着があるシルバーコレクター。2014年菊花賞(優勝トーホウジャッカル)、2015年有馬記念(優勝ゴールドアクター)、2016年ジャパンC(優勝キタサンブラック)の3つだ。他の重賞でも2014年の京都新聞杯(G3)と神戸新聞杯(G2)、2015年京都大賞典(G2)、2016年日経賞(G2)で2着している。
サウンズオブアースは走りがはまれば一流馬と互角に渡りあえる力がある。このような個性派が活躍してこそ競馬は面白くなる。2016年のジャパンC2着以降ずっと鳴りを潜めていたが、ようやく復調してきたようだ。同馬を管理する藤岡健一調教師は「去年と同じローテで行きます」とコメント。秋は京都大賞典(G2、10月8日)、ジャパンC(G1、11月25日)、有馬記念(G1、12月23日)を走ることを明らかにした。
京都大賞典では、2016年菊花賞(G1)と有馬記念(G1)を制したサトノダイヤモンド、2017年ジャパンC(G1)を制したシュヴァルグラン、今年の宝塚記念(G1)を制したミッキーロケットとの激突が想定される。ここにサウンズオブアースが殴り込みをかけてきた。
「京都大賞典いいメンバーで楽しみ ひよっとしたらここで……」「穴党的に狙いめやな」「今の時代、藤岡兄が乗ったら馬が変わりますな」「このままじゃ乗馬になってしまいそうだから京都大賞典応援する」「G1勝ってくれー」「最近7歳馬頑張り過ぎ」「天皇賞行くべきだと思うけどなぁ」「なんで京都なんだ? どう考えても中山だろ。オールカマーだろ」などなど、世間ではファンそれぞれの同馬に対する思いが語られている。
札幌記念でいくら好走したからと言って4着は4着、馬券の対象外だ。京都大賞典で馬券の対象である3着以内に突っ込んでくる可能性はあるのだろうか。
京都大賞典の有力馬3頭はいずれも休み明けであり、それ以上に深刻な不安を抱えているとも言える。札幌記念でのマカヒキの復活はうれしい限りだが、同世代のライバルであるサトノダイヤモンドはどこまで復調しているのか、シュヴァルグランは前哨戦では負けがち。ミッキーロケットは豪華メンバーが総結集したとは言えない宝塚記念での久々の勝利であり、叩いて良くなるタイプ。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
- サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
関連記事
JRA札幌記念「事件」に現地ザワつく……「終わったはず」古豪サウンズオブアース「復活」の大激走に驚きの声
ジャパンC(G1)忘れられた実績馬……「強力なジンクス」「一変の可能性」を秘めた伏兵の激走に要注意!?
調教師の「お調子発言」にファンが総ツッコミ!? 「超久々2000m」のサウンズオブアースが札幌記念(G2)で”覚醒”する理由とは……
有馬記念は「馬単1点」でOK!? 絶好調サウンズオブアースに漂う強烈な「2着臭」……勝つのは、やはり競馬界の「白い巨人」!?
【徹底考察】有馬記念(G1) サウンズオブアース「『現役最強2勝馬』もここが最大のチャンス。悲願を達成するには『漁夫の利』を信じて待つしかない」