GJ > 競馬ニュース > 【上半期プレイバック】3歳牡  > 3ページ目
NEW

【2016上半期プレイバック】3歳牡馬編「キラ星の如く現れた多くの俊英。『史上最強世代』襲名は、あの名騎手の一言から始まった」

【この記事のキーワード】, ,

5月

nihonda-bi-.jpg日本ダービー(競馬つらつらより)

 皐月賞が終わり、いよいよクラシックの勢力図が見えてきたが、今度はダービートライアルの青葉賞(G2)がハイレベルな決着。レースを制したのは、内田博幸騎乗の『ヴァンキッシュラン』。2400mで先頭を譲ったことがない(3戦2勝、1着降着が一度)ということもあって、一躍ダービーの有力馬に登りつめた。

 続く、京都新聞杯(G2)では圧倒的な人気を集めていたスマートオーディンが完勝。この時点では世代唯一となる重賞3勝目を挙げ、ダービーへ名乗りを上げた。毎日杯、京都新聞杯を連勝してダービーに挑むのは、2013年のダービー馬キズナと同じ。また一頭、優れた若駒が頂点に向かって手を掛けた。

 一方で、北米に渡ったラニは日本馬として21年ぶりにケンタッキーダービー(G1)に参戦。世界の強豪相手に9着。続くプリークネスSでは5着と順位を上げ、最後のベルモントSでは3着と、日本のダート馬の力が世界に通用することを改めて証明してみせた。

 すべての役者が揃い、迎えた日本ダービー(G1)。3.5倍の1番人気に推されたのは、皐月賞馬のディーマジェスティだった。だが、3.8倍でサトノダイヤモンド、4倍ちょうどでマカヒキが続き、3頭のオッズに差はない。4番人気のリオンディーズまでが、単勝10倍を切る混戦となっていた。

 5番人気にスマートオーディン、6番人気にヴァンキッシュランとクラシック戦線の新星が続く。エアスピネルは7番人気まで評価を落としていた。8番人気が青葉賞2着のレッドエルディスト、9番人気がNHKマイルC(G1)で2着したロードクエスト、10番人気がスプリングSを制したマウントロブソンと、これだけを見ても今年の日本ダービーがいかにハイレベルであったか十分に伝わってくる。

 そして、「史上最強世代」の日本ダービーを制して世代の頂点に立ったのは、川田将雅騎手とマカヒキだった。

 ゴール後、川田騎手は馬上から天を仰いで涙。堪え切れないものが溢れた男泣きに、スタンドからはレースに満足したファンから大きな歓声が送られた。競馬史に新たな1ページが加わった瞬間だった。

 マカヒキはこの秋、世界最高峰となるフランスの凱旋門賞(G1)に挑むことが決定。だが、例えダービー馬を抜けたとしても、今年の3歳牡馬は本当に多士済々。最後の一冠となる菊花賞(G1)を巡っても、間違いなくレベルの高い戦いが期待できるだろう。

【2016上半期プレイバック】3歳牡馬編「キラ星の如く現れた多くの俊英。『史上最強世代』襲名は、あの名騎手の一言から始まった」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  6. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
  7. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  8. JRAの重要事! 夏の風物詩セレクトセールとサマーセール。生産界の代理戦争と取引馬の成績
  9. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  10. 岩田康誠「キレ散らかし」返答にインタビュアーもタジタジ…名手が信じたドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ