GJ > 競馬ニュース > 【上半期プレイバック】3歳牡  > 2ページ目
NEW

【2016上半期プレイバック】3歳牡馬編「キラ星の如く現れた多くの俊英。『史上最強世代』襲名は、あの名騎手の一言から始まった」

【この記事のキーワード】, ,

3月

satonodaiyamond0322.jpgサトノダイヤモンド(JBISサーチ公式サイトより)

 サトノダイヤモンド中心にクラシックが回りつつある中、その”対抗馬”探しとなった今年の弥生賞(G2)。朝日杯FSでハイレベルな勝負を繰り広げたリオンディーズとエアスピネル、そして若駒Sを異次元の末脚で制したマカヒキを加えた「3強」の構図が描かれた。

 しかし、レースは「3強」の中では2番手評価のマカヒキが完勝。それも弥生賞史上初めて2分を切るレースレコードを記録。休み明けながら見せ場のある敗戦となったリオンディーズの評価も、より盤石となった。

 さらに、2頭に完敗を喫したエアスピネル。主戦の武豊騎手の発言がすべてを表していた。

「不思議な感覚です。いいレースができて、馬自身は最後までしっかり走っています。普通なら勝てるレベルの内容で3着でした。今年の馬たちは強い」

 日本最高の名手のこの言葉を受けて、粒ぞろいだった今年の3歳世代が「史上最強世代」と呼ばれ始めたのである。

 その一方で、弥生賞と比較して低レベルなメンバーしか集まらなかったスプリングS(G2)。上がり馬の『マウントロブソン』が制したものの、期待されたロードクエストの凡走もあり、クラシック戦線とは関連の薄い低調な評価に終始した。

4月

 武豊騎手騎乗の『ラニ』が史上初めてUAEダービー(G2)を制覇。そのまま、北米クラシック3冠に挑戦することが発表された。一方、日本の毎日杯(G3)ではスマートオーディンが再び豪脚を見せて完勝も、コース適性を重視して皐月賞へは向かわない決断を下した。

 迎えたクラシック第1弾の皐月賞。1番人気に推されたのは、きさらぎ賞を圧勝したサトノダイヤモンドだった。続く2番人気に2歳王者リオンディーズ、3番人気が弥生賞を制したマカヒキ。ここまでが単勝2.7~3.7倍にひしめく「3強」を形成。4番人気のエアスピネルの単勝でさえ16.1倍と、それ以下の馬たちは大きく水をあけられた。

 だが、皐月賞を制して世代の中心に躍り出たのは、8番人気の伏兵ディーマジェスティだった。勝ちタイムの1:57.9は皐月賞レコード。まさに「史上最強世代」という評価に相応しい、壮絶なレースだった。

【2016上半期プレイバック】3歳牡馬編「キラ星の如く現れた多くの俊英。『史上最強世代』襲名は、あの名騎手の一言から始まった」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  8. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. DMM.comが「7億円投資」でJRAに参戦! IT業界の超大物が新設する「DMMドリームクラブ」1口馬主の常識を覆す画期的システムの「狙い」とは